- 無料
- WEBセミナー ライブ受講 聴講型
- 経営戦略連動の育成
- 中堅社員研修
- 管理職研修
【経産省とDX先進企業が語る】
変革推進人材の育成事例、これからのビジネスアーキテクト
■学べるスキル
・DX先進企業が実践する変革推進人材の育成方法と事例
・経済産業省の「ビジネスアーキテクト」関連施策の最新動向
・創業30年のコンサルティングファームが考える変革推進人材のありかた
- 開催日時
- 2025/11/12(水) 15:00 ~ 16:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/聴講型/ZOOM

セミナー概要
みなさんの会社では「変革を推進できる人材」は足りていますか?
具体的には、組織横断で業務とシステムを俯瞰でき、全体最適で変革のあるべき姿を言語化できる人材です。
経済産業省もこの人材に注目しており、公表されている「デジタルスキル標準」で「ビジネスアーキテクト」と明記し、重要な存在として位置づけています。世の中では「DXのXに特化した人材」「超上流人材」と言われたりもします。
ケンブリッジには、こうした人材が足りない、そもそもどう定義し育成すればよいか分からない、というご相談が近年多く寄せられます。
そこで本座談会では、経済産業省より本件に関わる第一人者、すでに変革推進人材の育成に取り組んでいる株式会社ファミリーマート、三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社よりキーパーソンをお招きし、改めてこうした人材の必要性と育成のポイントを討議します。ファシリテーターは、経済産業省の関連タスクフォースにも参加している弊社代表取締役社長の榊巻が務めます。
【当日の討議テーマ(予定)】
(1) 変革を推進する人材の必要性
(2) 変革を推進する人材の育成事例とポイント
(3) 「ビジネスアーキテクトの育成に関するタスクフォース」より最新情報のご紹介
※本編は16:30までを予定しています。本編終了後、15分ほどアフタートークを開催します。

講師情報

経済産業省
商務情報政策局情報技術利用促進課 デジタル人材政策室 調査官
山本 光彦氏(ヤマモト ミツヒコ)
大手飲料メーカーにて、デジタル戦略の立案・推進に従事。2025年経済産業省に入省。入省後はデジタル人材育成政策に携わり、デジタル人材育成の指針となるデジタルスキル標準の企画・推進を担当。

株式会社ファミリーマート
管理本部人財開発部部長
大石 卓也氏(オオイシ タクヤ)
1996年株式会社サンクスアンドアソシエイツに入社。2016年経営統合により株式会社ファミリーマートへ入社後は、営業部門での責任者として従事、2021年より人財開発部へと異動し、採用、教育、キャリアカウンセリングを通じて、自ら学び考え行動する社員創出する施策を実行している。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
取締役社長(代表取締役) 兼 社長執行役員
高橋 一興氏(タカハシ カズオキ)
1994年、三菱UFJ銀行(旧三菱銀行)に入行。1997年からIT部門にて多数のシステム開発プロジェクトを手掛けるとともに、システムアーキテクチャ戦略立案などに従事。2022年から現職。エンジニア人材のスキル拡充や、BPR、DX、及びAI・データサイエンス導入の推進、プロジェクトマネジメントの高度化などを通じて、IT部門の強化・拡充を進めている。

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ
代表取締役社長
榊巻 亮(サカマキ リョウ)
「現場を変えられるコンサルタント」として、金融・通信・運送など幅広い業界で業務改革プロジェクトに参画。著書に『業務改革の教科書』『抵抗勢力との向き合い方』『世界で一番やさしい会議の教科書』など。
詳細情報
開催日時 |
2025/11/12(水) 15:00 ~ 16:30
(受付2025/11/12(水)14:55~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講、聴講型ZOOM |
講師 | 山本 光彦氏、大石 卓也氏、高橋 一興氏、榊巻 亮 |
受講費 | 無料 |
定員 | 500名 |
申込期限 | 2025/11/11(火) 23:55 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/11/12(水) 15:00 |
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務 |
主催 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ |
企業情報
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ [ケンブリッジテクノロジーパートナーズ] | |
---|---|
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号赤坂2・14プラザビル4階 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 榊巻 亮 |
従業員数 | 209名 |
資本金 | 1000万円 |
事業カテゴリ | 人材育成・研修ITコンサルティング・サポート |
このセミナーに関係する資料

- 講演資料
社員が「実務に活きた」と実感できる!人的資本経営に貢献できる研修づくり6つのコツ

- サービス・製品資料