- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
- 若手社員研修
- 組織文化づくり
- チーム内の関係性向上
【(大好評)HRカンファレンス 無料ウェビナー開催決定!】笑いの力で組織を変える 上司が持つべき「組織をつくる力」と若手が持つべき「可愛がられる力」
【応募率220%超の人気セミナー】人材育成・離職防止・心理的安全性の向上に関心のある方はぜひご参加ください。
“笑い"を活用したチーム・若手を育てる力について、具体的事例を交えてポイントをお伝えします
- 開催日時
- 2025/10/28(火) 17:00 ~ 18:00
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/■ZOOM ※開始前に申込者の方々にURLを送付します。

セミナー概要
<HRカンファレンス2025-春 無料ウェビナー開催決定!>
2025年5月15日にHRカンファレンスが開催され、弊社も登壇させて頂きました。
応募率220%超と大きな反響をいただき、締め切り後も多くのお問い合わせを頂戴しました。
そこで今回、あらためて無料ウェビナーとして内容を公開いたします!
人材育成・離職防止・心理的安全性の向上に関心のある方はぜひご参加ください。
―― ウェビナー概要
若手社員との関わる時間や育成の仕方が変化している昨今、多くの企業様から若手に対し「主体的に関わってこない」「離職が続いている」といった相談をいただきます。
また、管理職の方からも「管理職側の心理的安全性がない」「管理職になりたい若手がいない」といったお悩みを聞きます。本講演では“笑い”を活用した管理職の“チームを作る力”“若手を育てる力”について、具体的事例を交えて若手育成のポイントをお伝えします。
―― 下記のような課題をお持ちの方にご参加いただきたいです
「心理的安全性が重要」といった考えが広まり、個々人の“働きにくさ”は以前よりも解消されたように感じます。
一方で「注意すると不機嫌になる」「叱れない」など腫れ物に触るかのようにしか若手に関われず、関係構築に悩む管理職も増えています。
最近では「管理職になりたくない」「上司に憧れない」という声も若手から多く聞こえます。
若手の成長に必須な“仕事をやりきる経験”を多く積むには、管理職だけでなく、若手も自らが周囲と関わり、上司・先輩と関係を構築することが不可欠です。
管理職は部下のキャリアに関心を持ち、本人にこの会社で成長の可能性を感じさせる“キャリアの天井を開ける”支援をすることが重要です。
この支援をできるかどうかが、若手の成長を大きく左右します。
「若手が自ら関わってほしい」「かわいがられる若手を育てたい」「部下の成長を促す憧れられる管理職を増やしたい」といった課題をお持ちの方はぜひご参加ください。
―― 本ウェビナーのポイント
「自分のやりたいことを」「自分らしさを」といったメッセージが増えた理由もあってか、「自分の希望していない配属先でモチベーションが下がってしまった」「『成長につながらない仕事はしたくない』と言われ退職してしまった」と若手について頭を悩ませている方からの相談も増えています。
(1)早すぎる離職を防ぎ、望まない環境でも学びに変える方法
自らの望むものでない経験も学びに変えるには、周囲との関わりや環境が大切です。
また上司や先輩にその都度意味づけ、モチベートしてもらうのではなく、自分自身で成長イメージを描き奮い立たせることができるようになることが必須です。
(2)かわいがられる力の身につけ方
自分のやりたいことを実現する過程において「周囲から学ぶ」「助けてもらう・応援してもらう」「自分で自分をモチベートする」といったスキルは大いに役立ち、そんな「かわいがられる力」を持つ人ほど成果を出しています。
(3)上司が磨くべきは「らしさ」である
「上司に憧れない」「出世したくない」といったように、「出世」が若手の会社にいる理由ではなくなりました。成長欲求が高まってきている今の時代だからこそ、「この人から学びたい」と思われるための方法をお伝えします。
今回の講演では、上記3点に加え「笑いの力で組織にもたらす効果とは何か」、そして若手が持つべき「かわいがられる力」と上司が持つべき「親しまれる力」についてお話しします。
―― 本ウェビナーに参加される皆さまへのメッセージ
信頼関係の入り口は、相手の心を動かすことにあり、「笑い」はそのための方法の一つです。
ビジネスにおいて笑いは絶対に必要なものではなく、スパイスのようなものだと思います。それだけに、うまく活用できれば、緊密な信頼関係を築く強力な武器になると当社は考えています。
当社の研修および今回の講演は「笑い」のメカニズムをベースに組み立てているため、ビジネスや職場において「笑い」は必要だ、と少しでも共感いただける方にご参加いただけると幸いです。
オンラインセミナーは「Zoom」を使って行います。Wifiな どネット接続ができる環境でお願いいたします。
【概要】
■日時:10月28日(火) 17:00~18:00
■参加費:無料
【オンラインツール】
■ZOOM
※開始前に申込者の方々にURLを送付します。
【スピーカープロフィール】
中北 朋宏 氏 nakakita tomohiro
株式会社俺 代表取締役社長
大学中退。NSC(吉本お笑い養成所)に入学。大阪から東京へ拠点を移し、浅井企画に所属する。
テレビ・舞台で活躍し、東京タワーのイベントにて約3,000人前で司会進行を行う。
お笑い芸人解散後、人事系コンサルティング会社に入社する。入社後は、コンサルティング営業を担当。内定者育成から管理職育成まで幅広く携わり、大手化学メーカー、大手医療品メーカー、大手アパレルメーカー、専門商社、ベンチャー企業まで、500名以上の経営者・人事担当者の方とお会いする。新商品の販売実績では2年連続MVP、中小企業コンサルティング実績は1位を獲得する。
その後、インバウンド系事業のスタートアップにて人事責任者を任せれ、制度、採用、研修を設計し実施をする。
2018年2月9日に2社から出資を受け、株式会社俺を設立。夢諦めたけど人生諦めていない人の支援を掲げ、元芸人などのセカンドキャリアを支援する転職サービス「芸人ネクスト」、笑いの力で組織を変える「コメディケーション」を展開している。コメディケーションはすでに約260社に提供し、26,000名以上が受講している。また、2019年6月に日本経済新聞出版社より「ウケる」は最強のビジネススキルである。を発売。発売1ヶ月で3増刷される。
2021年2月に日本経済新聞出版社より2作目の書籍、コンプレックスは営業の最高の武器である。を発売。【3作目の書籍 情報】
2023年9月20日に『おもしろい人が無意識にしている 神雑談力』(東洋経済新報社)を出版させていただきました。
※累計1万5千部を突破!翻訳され、2024年8月から台湾で出版開始
【メディア出演歴】
テレビ朝日「ソノサキ」、東京FM「中西哲生 クロノス」、TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」、日本テレビ「ヒルナンデス」、テレビ朝日「ワイド!スクランブル」、日経スタイル「出世ナビ 愛され対話術 11連載」、Forbes Japan「『笑いのコンサルタント』が教える最強のコメディケーション術 連載」、ホリエモンチャンネル 出演 11万回再生記録、マイナビ「ITメディア 5連載」、biz SPA、日刊SPA、ビズHINT、日経ラジオ、テレビ東京「新SHOCK感」、石川テレビ、北國新聞、PRESIDENT Online、千鳥vsかまいたち、ABEMAヒルズ、SalesZine、バイキングMORE、news every.、ABEMA PRIME、ぜにいたち、

講師情報
株式会社俺
代表取締役社長
中北 朋宏(ナカキタ トモヒロ)
元お笑い芸人。浅井企画での芸人活動を経て人事系コンサル企業へ転職し、営業MVPなどを受賞。2018年に株式会社俺を設立。
「笑いの力で組織を変える」コメディケーション事業や、芸人の転職支援などユニークなアプローチが注目を集め、これまで260社以上、26,000人超が研修を受講。
著書:
・『おもしろい人が無意識にしている 神雑談力』(東洋経済新報社)
・『コンプレックスは営業の最高の武器である。』(日本経済新聞社)
・『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』(日本経済新聞社)
詳細情報
開催日時 |
2025/10/28(火) 17:00 ~ 18:00
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講■ZOOM ※開始前に申込者の方々にURLを送付します。 |
講師 | 中北 朋宏 |
受講費 | 無料 |
定員 | 50名 |
申込期限 | 2025/10/25(土) 23:55 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/10/27(月) 23:55 |
受講対象 | 内定者新入社員若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部パート・アルバイト人事・労務面接官・リクルーター事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティング |
主催 | 株式会社俺 |
企業情報
株式会社俺 [カブシキガイシャオレ] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3THE BASE麹町 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 中北 朋宏 |
従業員数 | 6名 |
資本金 | 5,500,000円 |
事業カテゴリ | 人材紹介・再就職支援 |
このセミナーに関係するサービス
