振替休日に関する就業規定について
いつもお世話になっております。
労働時間抑制の観点から振替休日取得の促進を図るため、就業規則の改訂を考えております。
現在、振替休日は1日単位での取得と規定しているのですが、従業員からは業務の繁忙に...
- BIJさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
労働時間抑制の観点から振替休日取得の促進を図るため、就業規則の改訂を考えております。
現在、振替休日は1日単位での取得と規定しているのですが、従業員からは業務の繁忙に...
以前、社労士に依頼して作成していただいた就業規則をキャリアアップ助成金の正社員コースを利用するにあたり変更をしています。
勤務時間・休暇の記載について書き方がわからず相談させてください。
美容室なの...
アルバイトの方に有給休暇を付与する場合、1年間の所定労働日数によって付与日数が変わりますが、一斉付与する場合の基準日はいつからになるのでしょうか。
例えば、12月1日入社の方がいて、全社員4月1日に一...
弊社で、年次有給休暇の計画的付与(一斉付与方式の場合)を導入するにあたり、労使協定を作成していますが、厚生労働省等の労使協定例を参考に考えて従業員代表と話し合う予定です。
年次有給休暇の計画的付与に...
お世話になっております。
当社はSESの業態で、エンジニアが客先常駐しております。
勤務形態は客先によって様々で、
10:00~19:00 所定8時間
9:30~18:00 所定7.5時間
...
はじめて相談させていただきます。
私の勤務している地方自治体では、これまで職員の年次有給休暇の付与日を1月1日としておりましたが、令和7年から4月1日に変更することになりました。
総務によると、新...
年次有給休暇取得率に時間有給取得分は含めないとの見解が出ておりますが、その際、分母からも時間有給取得分を除いて計算する方法が正しいのでしょうか。
例:付与日数20日の場合
1日単位で取得10日、1h...
いつも大変お世話になります。
表題の件、期首に契約期間を4月1日~翌年3月31日の1年間にて締結したが、半期終了後(9月末日)に契約内容に変更が無くても新たに10月1日~翌年3月31日にて契約更新する...
お世話になっております。
当社では、早退または遅刻により1日の所定勤務時間に短時間だけ満たない場合、就業規則に従って不足時間分を給与から控除しております。
近頃、社員より、不足分の控除ではなく有給...
2025年4月より、小学校3年生の終期まで適用範囲が拡大される子の看護等休暇について、時間単位で取得する場合の考え方についてご教示ください。
例)対象となる子どもは1人(5日取得可能)、1日の所定労...
いつもお世話になっております。
2025年10月1日から施行されます『育児期の柔軟な働き方を実現するための措置』の1つに『養育両立支援休暇の付与(10日以上/年)』がありますが、
この休暇は、具体...
役員を降りた後の年次有給休暇の付与について教えてください。
・10年間、一従業員として在籍した者が役員(取締役)に就任。
・役員就任して半年後、諸事情で役員を降りた。
・従業員に戻った日から6か月後...
いつも勉強させていただいております。
この度、給与計算をするにあたり下記ご教示いただきたく存じます。
①各人、曜日によって勤務時間が違う場合、週の所定労働時間の算出方法は、
...
いつもお世話になっております。現在、育児休業の社員より退職をされることで有給取得の際の給付金について問い合わせを受けました。
出産日 R6.5.1
育児休業終了日 R7.4.29
退...
子の看護休暇を時間単位で、年間35時間(5日間×7時間)取得できる社員がおります。
現在2.5日と16時間(2日と2時間)取得しているため、残が1.5時間(5日間-4日と0.5日(3.5時間)と2時...
いつも大変お世話になっております。
1日8h想定とし出勤日数×日給で給与を支払っている会社です。
昨日現場都合もあり、法定休日出勤を従業員にしていただくことになりました。
その際に、1名の従業員...
当社では退職の申出は、2ヶ月前に申し出ることと就業規則に定めております。民法上は2週間前の申出で退職できることは理解しております。
例えば退職を2ヶ月前に申し出たとして、当該従業員の有給休暇が40日...
時間単位有給休暇の繰り越しについて教えてください。
弊社は今年度より時間単位有給休暇の取得を可能としました。
有休休暇は4/1一斉付与とし、1日8時間で40時間取得できます。
勤続年数の長い社員は、前...
今年の4月ならびに10月に改正予定の育児介護休業法に関して、規程の見直しを行っております。
10月改正の「柔軟な働き方を実現するための措置等」において、事業主の措置として、テレワークと養育両立支援休暇...
毎年、付与される有給休暇の時効分(消滅分)会社側が買い取り、買い取った有給休暇を他の従業員へ無償支給して有給として使用いただくことは、
法律的に問題ないでしょうか。
例:3月末にA氏の有給休暇が10...
いつも勉強させていただいております。
タイトルにもありますが、退職者の有給休暇の買取に関して質問させていただきたく思います。
先月末で退職した社員より有給を買い取って欲しいと連絡があったため
賞与と...
いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
過去の投稿(投稿日:2025/01/20 17:51 ID:QA-0147513)にて、年休の付与日変更に関して見解を頂いておりますが、これに関連しての質問...
【前提】
残有給休暇日数が0.5日と4時間分という社員がいる。
1日の労働時間は8時間。
【確認】
1日休んだ場合、0.5日と4時間を併用し、1日の休みとして法的に問題ないか。
社内規程に併用に関す...
いつもありがとうございます。
現在就業規則では有休休暇は4月1日を基準に一斉付与を行っております。この就業規則を1月に一斉付与という内容に変更することになった場合、退職願を受理済みの退職予定者には変更...
分かりやすい解説等をいつもありがとうございます。
毎回大変参考になっております。
今回も標記につきましてご教示いただければと思います。
パパママ育休プラスについては、要件に該当すれば子が1歳2か月に...
時間単位の有給休暇導入を検討しています。
現在、所定労働時間は7時間50分で、午前が3時間10分、午後が4時間40分の労働です。
就業時間が8時間で午前と午後が4時間ずつであれば管理がしやすいのです...
今月末で退職する社員の有給休暇について、買い取りで対応することに会社とスタッフ双方合意のもと決まりました。その中で、有給買取額の算出方法についてご相談です。
<諸条件>
・年俸制(基本給+みなし残業...
親会社からの出向者(在籍出向者)が定年となり、出向先で再雇用する場合の年次有給休暇の与え方はどのように考えるべきでしょうか?「継続勤務」として出向先での勤続年数に応じて年次有給休暇を付与すべきでしょう...
2ヶ月ほど欠勤している社員の給料計算について質問です。
まず、弊社は25日締めの月末払いで、2024年12月26日~2025年1月25日の給料についてお聞きしたいです。年末年始の長期休暇があったことで...
出産予定日が2/22で、同日より育児休業を取得予定の男性社員がいます。
22~28日までが無給となるため、2月給与では欠勤控除の処理を行う予定です。ですが、育児休業給付金にも影響するかと思い、以下の対...