(有)人事・労務、「人に社会に環境にやさしい人事制度」を発表
人事・キャリアのコンサルティング会社である有限会社人事・労務(東京都台東区、矢萩大輔・代表取締役)は、コンサルティング業務として、経営者の皆さんへの新 サービスとして、業界初の「人に社会に環境にやさしい人事制度」を発表しました。
今、会社において必要な人事制度とはどのようなものでしょうか。短期的な地位やお金を保証するような従来の人事制度は、はたして今の時代、通用するものな のでしょうか。 
 いや、答えはノーです。
 今、ビジネスシーンは大きな変化の時を迎えています。お金や物中心の資本主義から、共感資本、つまり「繋がり」を大事にするような新しい資本主義へと世の 中が変化している今、会社の人事制度も新しい形へと変化していかなければいけません。短期的なもうけのみを中心とした人事制度では「人に、社会に、環境に 優しい」商品やサービスは生まれるわけもなく、お金以外のコトを中心とする、「社員の働く意味」を問うような、トータルリワードに基づいた人事制度へとシ フトすることが大切です。 
 例えばアメリカでは、グーグルやディズニーランドといった人気企業に混ざって、NPO法人が就職の人気ランキングの上位に入ってきています。 
 いまや、「仕事を通じての自己の成長と人生の成功」ということを実現できる会社こそが社員が求めている場所であり、またそうした会社に若者達がどんどん入 社していくことが会社の持続可能経営に繋がっていくと言えるのです。 
 そのような、「人に社会に環境にやさしい経営」こそが、企業の持続的な成長のために不可欠であること、そのために前述したトータルリワードに基づいた人 事制度を構築することが大きな意味をもつことを知っていただき、多くの会社の発展、さらには社会全体の発展に繋がっていけばという想いで、今回「人に社会 に環境にやさしい」人事制度を発表いたしました。 
【 人に社会に環境にやさしい人事制度の構築プログラム概要 】
 ● 仕事を通しての自己の成長と人々の成功につながる人事制度(例)
 ・ グリーンクレド・ESクレドの作成
 ・ クレボリューションプログラム
● お金以外の非金銭的報酬を定めた人事規定制度(例)
 ・ トータルリワード
 ・ ES・SS運動
 ・ 社内通貨規則 
● 環境や人にやさしい志の高い社員を育む人事制度(例)
 ・ ES等級制度表
 ・ 社内企業家養成制度 
◆ 対象者  : 中小企業
◆ 対象エリア: 全国
  有限会社人事・労務 http://www.jinji-roumu.com/ /同社プレスリリースより抜粋・7月22日  
- 参考になった0
 - 共感できる0
 - 実践したい0
 - 考えさせられる0
 - 理解しやすい0
 
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。