有給休暇 半休について
弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載さ...
- *****さん
- 山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
弊社では有給休暇のほかに、半休制度も規定しています。
規定内容としましては「半休の場合は午前勤務と午後勤務で使用することができ、有給休暇消化日数として0.5日として消化されることとなる」
とだけ記載さ...
いつもお世話になっております。タイトルの通りなのですが、義務化された有給5日以上取得に関して未達の場合は労働者一人あたり30万円以下の罰金となっています。法人に対して罰せられるのでしょうが、戒めの意も...
現在有給付与日は入社日から6か月後となっていますが、4月一斉付与に変更を検討しています。
そこで2点お伺いします。
1点目は中途採用者の扱いです。
4~9月中に入社の場合には4月付与で10~翌3月中...
いつもお世話になっております。
当社では以下の人についてはタイムカードの用意もなく、打刻義務も有りません。
新たに総務担当になり勤怠関係の整備に着手しておりますが、人によってまちまちとなっております。...
当社の職場では年末に有休を当てて一斉休暇にする日があります。有休が多く残っている人は問題ないのですが、すでに結構な数を使用している従業員から、年末に有休は取りたくない。一人で出勤させて欲しいとの申し出...
【前提】
当社ではフレックスタイム制を取っていますが、時短勤務者は1ヶ月の労働時間を1日あたり2時間までマイナスすることができます。
1ヶ月の所定労働時間:1日8時間×20日=160時間のところ、
...
いつもありがとうございます。
業績不振による一時帰休の期間についてご教示いただきたくお願いします。
特定の部門の業務が激減しており、一時帰休を行いたいと思いますが、1か月間(就労日数は通常概ね20日)...
当社で遅刻が目立つ人間がいるのですが、就業規則に罰則の掲載が無い為、遅刻届を提出しその分の有給消化もないままです。
回りの社員にも悪影響が出かねないので、例えば「遅刻〇回で有給休暇を1回消化する」など...
現在の年休の付与は給与計算期間(21〜20日締)に合わせて
入社日の給与計算期間の21日から数えて6ヶ月目で年休を付与しています。
①4月21日入社(6ヶ月後) → 10月21日付与
②5月1日入社...
いつもご回答いただき誠にありがとうございます。
弊社において時短正社員がいますが
ご家族の看病等で休暇をとっておりました。
年次有給も残っておったので、そちらをあてがうよう申したところ
配偶者特別控...