休職届、試用期間延長通知について
弊社では、試用期間中にうつ病で近々休職予定の社員がおります。
弊社では、過去に休職した社員がおらず、社内では特に休職届、試用期間延長通知などはないのですが、書面で残しておいた方が良いのではと思うのです...
- 林7iroさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
弊社では、試用期間中にうつ病で近々休職予定の社員がおります。
弊社では、過去に休職した社員がおらず、社内では特に休職届、試用期間延長通知などはないのですが、書面で残しておいた方が良いのではと思うのです...
来期に、子会社の役員に就任するものが、業務上の関係から親会社の社員としての就業をする必要がでてまいりました。
現在そのものは子会社の従業員で、親会社の業務には携わっておりません。
この場合形態として...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では今年給与制度の改定を予定しております。
現在の給与制度は年功序列のような感じで、勤続年数が長いほど給与が高くなる傾向にあることや、
人材確保の必要性か...
こんにちは。
2週間くらい休んでいる社員がいるのですが
「体調が悪い」と毎日連絡はくれるものの、こちらからの問いかけのメールや電話には一切答えず
対応にどうすればよいか困っています。
「このまま返...
正社員は期間の定めのない雇用契約を締結している労働者のことをいうのが一般的とされています。
正社員の雇用契約を1年ごとに更改するとした場合、パートタイマー・契約社員・嘱託社員との差がなくなるように思え...
いつも参考にさせていただいております。
育児・介護休業規程の改訂を進めているのですが、対象者を規定する中で、
「育児のために休業することを希望する従業員(日雇従業員を除く)であって、
1歳に満たない...
いつもありがとうございます。
来年の4月1日以降契約期間の定めが有る者の無期雇用の申し出ができることになりますが、採用日と契約期間が以下のような場合は、どの時点で無期雇用の申し込みができることになりま...
いつも大変お世話になっております。
産休(死産)の扱いについて当社で考えています。ご教授願いたいと思います。
妊娠85日以降に胎児の死亡が確認され、分娩となった職員がおりました。
当社の現在の運用と...
現在失業中で雇用保険給付を受給している者が、その期間内に株式会社の顧問として採用された場合、就職扱いになるのでしょうか?それとも就労又は手伝い等として、稼働した日にちのみ受給停止になるのでしょうか?
...
有給休暇の繰越について
以下の場合、有給休暇の繰越は行うのでしょうか?
①定年退職後に継続雇用した場合
②通常退職し契約社員となった場合(
結婚退職したが、雇用自体は継続し契約形態が変わった場合