月額変更届の支払基礎日数について
いつもお世話になっております。
【前提】
・月平均労働日数(時間)で賃金を計算
・欠勤控除あり
・代休取得時は100%控除(1日分)
・休日出勤時点で125%(135%)を支給しています。
この場...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
【前提】
・月平均労働日数(時間)で賃金を計算
・欠勤控除あり
・代休取得時は100%控除(1日分)
・休日出勤時点で125%(135%)を支給しています。
この場...
いつもお世話になります。
当社の就業規則では、
①休職期間
私傷病による欠勤が1か月継続したときなど休職事由に該当した場合、会社は以下の期間の休職を命じることが出来ます。
勤続3年未満の者は、6...
お世話になります。
弊社の就業規則にてお子様の婚姻の場合は1日休暇を与えることになっておりますが、この場合人事への提出書類は何を求めたらいいのでしょうか。
就業規則でも特にどの書類を提出してくださいと...
こんにちは。
定年で大阪の本社を退職し、関東にある子会社で契約社員として再雇用となった従業員がいます。
再雇用の際に、単身赴任となったためその際に契約で社宅と社用車を用意しました。
今回、奥様もこ...
お世話になっております。
就業規則について教えて頂きたいことがあります。
現在の弊社の就業規則だと
正社員は定年が60歳で希望者は65歳まで継続可能となっておりますが
実際は65歳超のアルバイトを新規...
就業規則の有給休暇規定の検証を行っています.
退職時の有給消化の算定基礎日数に関するご教示をお願い致します.
以下に示す③の規定内容は、当年度付与された20日に対して、退職月を分子として分母を12と...
お世話になります。
弊社運送業でございますが、ドライバーが事故を起こした場合の降車処分に関しての妥当性を教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。
ドライバーが事故を起こした場合、降車させてアシスタ...
相談するにあたり、まず当社の状況を記載いたします。
その上で4点質問させて頂きます。
当社では営業職に対して事業場外みなし労働時間制を適用しております。
・1日の所定労働時間=7時間20分
・協定で...
大変お世話になっております。
下記につき、よろしくお願い致します。
現在、定年を60歳とし、再雇用継続制度(65歳まで)を導入しているのですが、今後は、再雇用継続制度を止めて、定年を65歳まで延長す...
現在は、出張時に出張先で有休を取得することを認めていませんが、労働基準法に違反していないか確認をしたいです。