「就業規則」に関するQ&A一覧

532件中291~300件を表示

副業解禁にあたり就業規則の見直しについて

副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。

現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...

ゆうすけんごさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
2022/10/04 17:08 ID:QA-0119702 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

客先常駐がある会社の半日単位休暇の就業規則への記載方法

 当社は客先常駐の社員がおります。本社の勤務時間とは異なり、客先常駐先によって、勤務時間が①9時30分から12時、②12時から17時30分など様々です。
 このケースの場合、①の時間休業した場合は午後...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2022/10/01 15:32 ID:QA-0119605 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

雇用契約書に記載している制服代について

雇用契約書の制服について、無償貸与だが、故意に破損または紛失した場合は、制服代の実費を弁済。また、退職時には制服を洗濯のうえすみやかに返却し、返却をしない場合は、退職月の給与から、制服代の実費を徴収し...

道花子さん
東京都/ フードサービス(従業員数 101~300人)
2022/09/30 10:37 ID:QA-0119576 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 3 件

就規の表現について

改正育休対応につき就規を修正しております。

「配偶者の育児休業終了予定日の翌日以前の日を開始日とする」という表現が規則例にあったのですが、「翌日以前の日」という言い回しにする意味をご教示ください。

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2022/09/26 18:51 ID:QA-0119414 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

就業規則の表現について

育休改正にあたり就規を修正しているのですが、厚労省の見本規則例で「~条~項(本項)」と表現に接しました。

このカッコ内の「本項」を記載する意味をご教示ください。
無くても意味は通じると思いますが、あ...

総務の課長さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2022/09/26 18:42 ID:QA-0119413 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

台風で午前中事業所をしめる場合(有休取得者と休業手当支給)

9~10月は台風被害が多くある季節ですが
弊社では天気予報の進路を確認しながら
最近は午前中は出社しないで対応するよう指示を出すことがあります。

社員の選択肢には以下があります。

①有休取得希望者...

ぽん2022さん
福岡県/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
2022/09/17 16:41 ID:QA-0119206 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

半日単位の有給休暇の規定について

半日単位の有給休暇制度の導入を考えております。
そこで就業規則に半日有給休暇の規定を記載しようと思うのですが、
弊社では出勤時間が社員ごとに異なるため、午前、午後であったり何時から何時というように区切...

Y・・T・・さん
茨城県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2022/09/16 19:52 ID:QA-0119182 人事管理 解決済み回答数 4 件

就業規則の「絶対的必要記載事項」について

当社の就業規則を確認したところ「賃金に関する事項」の記載がなく、別に定めた規程に記載があることを確認しました。

このような場合、労働基準法第89条の違反として、労働基準法・第120条
30万円以下の...

やまたのさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 101~300人)
2022/09/15 15:29 ID:QA-0119106 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件
532件中291~300件を表示