年の途中で建設業からその他の事業に変わった場合の36協定
いつも勉強させていただいています。
一点ご相談させてください。
現在弊社では、建設業の許可を取得した事業所にて、36協定の上限規制の適用除外を受けている従業員がおりますが、この10月よりその事業所を閉...
- ムコスタさん
- 福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
いつも勉強させていただいています。
一点ご相談させてください。
現在弊社では、建設業の許可を取得した事業所にて、36協定の上限規制の適用除外を受けている従業員がおりますが、この10月よりその事業所を閉...
現在、入社1年未満の従業員は育児・介護休業の適用除外者として労使協定締結しています。上記の入社1年未満は適用外の要件を撤廃し、入社1年未満でも育児・介護休業取得可能にするかを検討しています。例えば、正...
パート職員で1日7時間30分勤務しています。
先日1時間働き会社都合により早退しました。
そこで残りの6時間30分を有給休暇を利用したいと申し出があり
どの様に有給休暇を減算していけば良いでしょうか。...
お世話になっております。
パート社員の所定労働日数が定まらず、月平均所定労働時間をどのように計算すべきか、判断ができません。
質問は大きく2つあり、
(1)下記の雇用条件がそもそも法に則り、休日につい...
新任労務担当者です。
なぜか弊社は年次有給休暇の付与は3月16日で、年度は4月1日から翌年3月31日です。
定年退職日は数年前に7月度、1月度の年2回から年度末3月31日1回に変更となりました。
定年...
いつもお世話になっております。
表題の件でお伺いさせてください。
一部社員にてフレックスタイム制を導入しておりますが、
規程と労使協定の記載に以下のような相違点がありますが、
運用に問題ないでしょう...
表題の件ご相談させてください。
弊社は本社Aと事業所Bがあります。
現在、36協定の有効期間はそれぞれ7/1~翌6/30ですが、
年間の時間外起算日がA:4/1~翌3/31、B:7/1~翌6/30と...
いつもお世話になっております。
事あるごとに先生方のコメントを参考にさせていただいております。
試用期間の延長について相談させてください。
当社の就業規則では以下のように定められています。
1.試用...
お世話になります。
この度、弊社で定めている懲罰委員会に関する内規について改定を予定しておりますが、改定施行日前の労働組合への説明が必要となるか、施行後の説明となっても問題ないかをご教示いただきたく...
労働条件に関して相談です。
会社と労働者にて結んだ労働条件通知書の業務内容というのは、
どこまで有効なのでしょうか。
具体的には、
当初、事務職にて採用した社員に対して、システム化等により
事務職業務...