本社移転に伴う協定の手続き
12月に港区から千代田区へ本社を移転いたしました。
労使協定や就業規則の再提出を行うのを失念しておりました。
いつまでに行えばよろしいのでしょうか。
・就業規則
・賃金規程
・退職手当支給規程
・...
- 総務諸々さん
- 東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 51~100人)
12月に港区から千代田区へ本社を移転いたしました。
労使協定や就業規則の再提出を行うのを失念しておりました。
いつまでに行えばよろしいのでしょうか。
・就業規則
・賃金規程
・退職手当支給規程
・...
弊社では、その年の4月~3月の1年間の会社カレンダー(公休日・営業日)を、毎年2月に決めています。
※2022年2月に、2022年4月~2023年3月までの会社カレンダーを決めるという事です。
今回...
入社時に発行した労働条件通知書に記載している就業場所について、転勤や事務所移転に伴い、就業場所が変わった際にはその都度、労働条件通知書を発行しなければいけないのでしょうか。
本社の移転の場合だと10...
いつも参考にさせていただいています。
労働基準法第109条では、タイムカードの保管期間は5年と明記されています。 使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する...
いつも参考にさせていただきております。
初歩的な質問で申し訳ございません。
令和4年度より育児・介護休業法が変更となりますので
それに伴い労使協定を結ぼうと考えております。
労使協定は、
全社員に...
いつもお世話になっております。
当社は、任意特定適用事業所です。
60歳から再雇用している従業員が70歳になるのを機に、令和4年4月1日から1年間の前半6ヶ月は繁忙期のため週4日勤務、後半6ヶ月は閑...
いつも参考にさせていただきます。
さて弊社では、過去からの代表者に対する貸付金があり、まったく返済されていません。そこで今回既存貸付金残高に対し、金銭消費貸借契約書を結び、毎月返済させることとなりまし...
人事労務初心者です。
年末調整について、相談させてください。
ある従業員が令和3年6月に入社しました。
入社時に扶養控除申告書を記載していただきました。
そしてR3の12月に年末調整を行うにあたり、...
ご質問させてください。
昨年10月からずっと休職をしていて
今年は会社からの給与支給はございません。
その場合基本的にはご自身で確定申告してもらおうと思うのですが
この考え方で問題ないでしょうか。...
いつも勉強さしていただきありがとうございました。
病院で総務の担当をしております。
先日、転職してきた社員につき、住民税の特別徴収の手続きをしようとした
ところ、市役所の方から、「前勤務先で徴収変更...