代休の取り扱いについて
弊社では、毎週火・水曜日を休日としています。ただし、第1火曜日のみ社内ミーティングとして休日出勤をしています。
割増賃金の支払いをして、代わりの休日は設けていません。
従業員から今後、休日出勤した分の...
- *****さん
- 岩手県/ 輸送機器・自動車(従業員数 11~30人)
弊社では、毎週火・水曜日を休日としています。ただし、第1火曜日のみ社内ミーティングとして休日出勤をしています。
割増賃金の支払いをして、代わりの休日は設けていません。
従業員から今後、休日出勤した分の...
弊社は1ヶ月単位の変形労働制を採用することになりました。
就業規則へ明記すべき事項の【労働日および労働日ごとの労働時間】について質問させていただきます。
営業部の社員を適用の範囲とするのですが、
始...
当社のパートタイマー就業規則についてご教示いただきたいことがあります。
現在、全体的に見直しを行っているところですが、
①就業時刻については、様々な形態があるため「所定労働時間は雇用契約書において定...
1か月単位の変形労働時間制において、就業規則に定めておいた勤務の変更が可能になる緊急性を伴うアクシデントが発生したため、シフト表で法定休日と定めた職員に対し勤務を変更して出勤してもらうことになりました...
お世話になっております。
当社では、年次有給休暇の取得促進を目的として、計画的付与制度を活用し、全社一斉に特定日を年休取得日として設定する運用を検討しております。
この場合において、以下のような社員...
各事業所長宛に以下の通達を出すにあたり、法的問題点をご指摘願います。
掲題の件、今年度8月の会社カレンダー稼働日に対して以下の「有給休暇一斉時季指定」を実施いたしますので、全従業員への周知をお願いし...
パートタイマーから時短社員(フレックス)に変更となった方がいます。
この方の有休については、パート時代の付与日数をそのまま引き継いでいますが、有休1日分の支払う金額は時短社員の時間で計算すればよいので...
お世話になっております。
就業規則において、定年60歳で、再雇用65歳までと定めていますが、再雇用にあたって「労使協定により定められた基準を満たす者」という要件があるのでこれを削除しなければならないと...
いつも参考にさせていただきありがとうございます。
フレックスタイム制での月をまたぐ振替休日について
教えていただけますでしょうか。
就業規則は下記になっています。
・清算期間は、各月21日から起...
いつもお世話になっております。
当社では、昨年まで年間の変形労働時間制を採用しておりましたが、年間休日が増え、週休2日、週40時間の勤務(1日8時間)が常態となっており、頻繁なシフト変更があることか...