会社指定有休
会社指定有休について質問です。
弊社は労使協定を締結し、年間カレンダーを作成時に年次有給休暇取得する5日を指定し計画年休を実施しています。
そこでですが、
1ヶ月以上先の日付で追加で計画年休を実施...
- cocoaさん
- 福井県/ 精密機器(従業員数 51~100人)
会社指定有休について質問です。
弊社は労使協定を締結し、年間カレンダーを作成時に年次有給休暇取得する5日を指定し計画年休を実施しています。
そこでですが、
1ヶ月以上先の日付で追加で計画年休を実施...
当社の36協定では法定休日労働は月に2回を限度としています。
社員が法定休日に休日出勤申請をして振替休日を取得する予定の場合、36協定上の法定休日労働に当てはまるのでしょうか。
今まで、振替休日を...
残業についてですが、
36協定は毎年更新しているのですが、あまり理解ができていないです。
弊社ですが、見込み外で45時間の残業時間を超える社員がおり、
その頻度が2ヶ月に1回くらいあります。
残業...
労働組合執行部の委員手当税処理についてご相談です。
<前提>
・給与所得者である
・組合専従者ではない
・組合執行部の委員手当は年間20万以下
(毎月の定額 + 休日活動時の日当)
上記前提を満...
いつもお世話になっております。今回初めて行う業務なので、相談させてください。
従業員代表に対し、36協定締結および一部人事規程の改訂について説明を行いました。それに対して「従業員代表は、事業所全員か...
いつも参考にしています。
当社と労組で定めている労働協約では、労組役員の異動について「労組の同意を必要とする」と定められています。文面に記載はないものの、労組活動について保障し使用者の恣意的な配置転換...
業務委託契約の準委任契約(成果物は作業報告書)で役務提供を行っておりますSIerです。
業務責任者(=作業責任者、管理責任者)と作業者を兼務させているため、実態は派遣契約でもなく労働供給でもないと認識...
いつもお世話になります。
現状、当社グループ会社のD社のカレンダーは、次のようになっています。
年間休日101日・年間稼働264日・1日の所定7時間40分・月平均所定168時間40分(264÷12...
お世話になっております。
算定の時期になりまして、以下の点につきまして教えていただけますでしょうか。
時給者の夜勤者で日を跨ぐ勤務を行っている場合の支払基礎日数については年金機構の提出ガイドブックに...
いつもお世話になります。
過去のQ&Qを実務の参考にさせていただいております。
弊社では業務の一部を業務委託の方に委任しております。
契約書の内容について、下記のように明記しております。
①月額金...