就業規則の休日 及び賃金規程
お世話になっております。
就業規則の休日の改定を行うのですが、
この度正社員の勤務形態を2パターンつくることにしました。
①休日は隔週週休2日。
②週休2日。
弊社農業法人の為、定休日はないので
ど...
- みゆこさん
- 鳥取県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 11~30人)
お世話になっております。
就業規則の休日の改定を行うのですが、
この度正社員の勤務形態を2パターンつくることにしました。
①休日は隔週週休2日。
②週休2日。
弊社農業法人の為、定休日はないので
ど...
現在、就業規則では休憩時間帯はコアタイム内に取得することとし、食堂の混雑状況や、海外とのオンライン会議などに配慮した規則になっておりますが、この協定を撤廃し一斉付与に戻した場合、不利益変更になるかお伺...
現在、弊社では就業規則で「1時間単位の有給使用が5日に限り」認められています。
しかし、なぜか習慣で従業員は時間単位を使用せず、半休を使用していてそれを認めています。
「1時間単位~」の規定がいつでき...
お世話になっております。
入社時の試用期間について、規定に定められた月数より短く設定することが問題ないか教えて頂けますと幸いです。
弊社の就業規則には「新たに採用した従業員については、採用の日から3...
働き方改革の為に、
土日休みの他に祝日の無い週は、
従業員の希望する1日を有給にしたいと考えています。
毎月有給を付与し翌月の使用する日を決めて貰いたいのですが、
これは労働基準法第39条の運用として...
弊社では仮払い制度が無く、業務上必要な出費は自腹で払い、後から清算の申請をすることになっています。
お聞きしたいのは、
①この制度自体は適正なのか、違法なのか
②高額負担の場合も会社側はまずは自腹で清...
お世話になります。
弊社ではすでに就業規則があり運用をしていますが、有給休暇の使用方法の一部を変更することを考えています。変更運用するにあたり、運用開始後の問題点を確認するために、事前にテスト運用を実...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則に雇用契約書の提出期限を明示する必要(したほうが良いか)があるかご相談です。
4月に人事制度の改定があり正社員全員に対し雇用契約書の
まき直しを行い...
現在就業規則の改定をしておりますが、
残業した時間は代休を同月で取ってほしい(割増賃金をしはらう)ことにしたいと考えていますが、違法しない記載例を教えていただけますか。
現在、幼児教育施設を運営。今秋に障害児の施設を増設します。
施設が違うため下記の勤務内容が変わる場合、就業規則はどのように作ることが効果的でしょうか?
■相違個所
①施設の開所日 土曜日勤務 幼児教...