療養休職からの復職後の短時間勤務期間の制限について
いつも利用させていただき、大変助かっております。
現在弊社では就業規則の見直しを行っております。
見直しにあたり、過去の弊社事例を基に、精神・神経性疾患などの
療養休職からの復職に関して、
「医師...
- サティーさん
- 京都府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
いつも利用させていただき、大変助かっております。
現在弊社では就業規則の見直しを行っております。
見直しにあたり、過去の弊社事例を基に、精神・神経性疾患などの
療養休職からの復職に関して、
「医師...
早退や遅刻をした場合、その時間分を賃金から控除することは問題無いと思います。
早退や遅刻の時間の上限を定めることは、法的に問題はないでしょうか?
例えば、早退もしくは遅刻が2時間を超える場合は、欠勤...
お世話になっております。
表題についてです。
弊社では就業規則に、下記の記載がございます。
********
割増賃金は、次の算式により計算し支給する。
(1)月給制の場合
1.時間外労働の割増賃...
初めまして。当社はゴルフ場を運営しております。この度は就業規則の改定について質問させていただきます。
現行では正社員に対しては結婚・忌引等の休暇を取得した際は有給としていますが、キャディーについては...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
さて、現在弊社では就業規則の見直しを行っており、過去の弊社事例を
基に、リスク管理面、実運用面で必要な内容も盛り込もうとしております。
その中で、...
近か近か、就業規則を変更しようと思っています。
同僚から、就業規則変更は社労士の独占業務であり、外部の社労士に発注する必要がある旨言われたのですが、以前の会社でもそうでしたが、色々な法令を確認しながら...
いつも大変お世話になっております。
弊社では変形労働時間制の導入を進めておりますが、導入には就業規則に以下の3つの事項を記載する必要があると聞きました。(昭63.3.14 基発150号)
①各直勤...
当社では、就業規則に業務上必要がある場合、残業を命じる旨の記載があります。また、正当な理由がない場合は残業命令を拒むことはできない旨の記載ももあります。
通常、残業を嫌がる社員が多いとは思うのですが...
お世話になります。
労働協約と就業規則の改定タイミングのずれにより、
一時的な期間で労働協約と就業規則の定めが異なる条件となります。
例)所定労働時間
労働協約:1日あたり7時間50分
就業規則:...
弊社では、派遣社員からパート社員への直接雇用へ転換した従業員へ、切り替え後6ヵ月間の期限付きで5日の有給休暇を付与しました。
この有給休暇は、特例で通常付与しません。また本人が好きな時に取得できるため...