円満退社
円満退社とは?
「円満退社」とは、会社に就業していた労働者がその職を退く際、使用者との労働契約を双方の合意のもとに解除することをいいます。本来、そうした労働契約解除の形態を指す言葉ですが、より一般的な解釈としては、これまで勤めてきた職場の上司や同僚などにも納得・理解を得た上で、円滑な職務の引継ぎを経て、わだかまりなく職を離れるといった意味合いで使われることがあります。民法上、退職の意思表示は退職日の14日前までに行うことと定められていますが、基本的にはその会社の就業規則などに従い、残務整理や引継ぎの見通し、会社や部署の状況などを勘案した上で、無理のない退職スケジュールを立てることが円満退社のカギといわれます。
快く送り出すことが企業にもメリット
“形”だけの円満か、不満と向き合うか
ビジネスパーソンが転職を成功させるためには、いまの会社を『円満退社』することが鉄則と、キャリアコンサルタントはみな異口同音に強調しますし、多くの転職支援サイトなどもそう主張しています。理由もおおむね同じ。一つは、以前の勤務先を円満退社し、転職してもその会社との関係が良好であれば、その人脈やネットワークが仕事上の大きな武器になるからです。また、前の会社と、取引先や提携先として再び関わることも少なくありません。そういうときこそ、退き際の好印象――以前の上司や同僚に「彼は最後までよく頑張ってくれた」と評価されるような辞め方がものをいうわけです。
逆に、トラブルやわだかまりを残したまま、前の職場を辞めると、本来なら転職先でも活かせるはずの有望な人脈やチャンスまで失ってしまうことに。特に一部の企業には、中途採用者の評価や評判を前の勤務先に問い合わせるという旧弊が、いまでも残っているといいます。もちろん個人情報保護の観点から、人事情報が安易に開示されることはまずありえませんが、同じ業界内の転職であれば、噂が広まりやすいのは確か。災いの種は残しておかないに限るのです。
このように円満退社が求められる事情は、退職者だけでなく、その従業員を送り出す側の企業も同じではないでしょうか。辞めてからも退職者との関係が良好なら、その元社員に、自社と転職先の企業や業界とをつなぐ懸け橋の役割が期待できますし、そうでなければ、自社への不満や恨みから周囲に悪評を広めるなど、害を及ぼしかねません。労使が退職で合意した以上、退職予定者が職場で不利益を被ったり、引継ぎや残務処理で過度の負担を強いられたりすることのないように、むしろ快く送り出すべきでしょう。
ただ、円満退社とは言いながら、転職する以上、実際にはほとんどの人が仕事や職場に何らかの不満を抱えているわけです。中途採用支援サイトを運営するエン・ジャパンが、退職経験のあるビジネスパーソンを対象にアンケート調査を行ったところ、退職経験者の約半数が「会社(人事)に伝えた退職理由は本当の理由ではなかった」と答えています。会社に伝えた退職理由のうち最も多かった回答は「家庭の事情」で、2位「仕事内容」、3位「体調の問題」と挙がっていますが、ホンネの退職理由をたずねると、会社に伝えたタテマエの理由では6位だった「人間関係」が1位に浮上。2位に「社風や風土」が続きました。さらに「なぜ会社(人事)にホンネの退職理由を伝えられなかったのか」という質問には、「円満退社したかったから」の回答が最も多く、不満を抱えながらも“立つ鳥跡を濁さず”ですませたい退職者特有の心情がうかがえます。
会社が、こうした退職者のホンネにきちんと向き合うことなく、ただ円満退社の“形”だけを取り繕うような対応を続けていては、いずれ失いたくない人材まで失うことになりかねません。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。