無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】リバースメンタリング

リバースメンタリング

「リバースメンタリング」とは、逆メンター制度ともいわれ、上司や先輩社員がメンター=相談役になって若手をサポートする通常のメンタリングに対し、部下が上司に助言する逆方向(リバース)の支援活動のしくみを指します。チームリーダーや管理職などの中堅・ベテラン社員が、若い世代の気持ちを理解して適切かつ柔軟な対応がとれるよう、直属の部下ではない若手社員をメンターに起用することで上司としての成長を促します。

掲載日:2012/10/05

逆メンターで“上司力”をアップ
部下のホンネや若手の感度に学ぶ

近年、社員の自主的・自律的な成長を促進する目的で社内メンターを制度化する企業が増えてきましたが、P&Gや米ゼネラル・エレクトリック(GE)、米シスコシステムズなど一部の先進企業ではさらに踏み込んだ取り組みとして、上司が部下に、ベテランが若手に学ぶ「リバースメンタリング」を活用しています。

リバースメンタリングは、上述したとおり、管理職など次代のリーダーを育成するための施策です。組織では、より上位の役職に就けば就くほど部下に顔色をうかがわれ、現場からは耳ざわりのいい話しか上がってこなくなることがよくあります。しかし部下の“ホンネ”を知り、彼らの心を掴んだ上で適切な対応をとらなければ、メンバーの意欲と能力を最大限に引き出してチームの成果を高めるという、リーダーとしての使命を果たすことはできません。いわゆる“上司力”が求められるゆえんです。そうした必要不可欠のマネジメントスキルを養うプロセスとして、リバースメンタリングは極めて有効であると考えられています。

約20年前からメンター制度を導入し、社員の半数以上がメンターあるいはメンティの経験を持つP&Gでは、管理職がメンティに回り、自分より社内資格で数ランク下の社員から助言やサポートを受けるというリバースメンタリングのしくみが実践されています。メンティの直属の部下以外で、部下と同年代もしくは部下と同じような状況下にある若手社員がメンターとして起用されます。具体的に部下が上司に何を助言するのかというと、女性社員が多い企業だけに、例えば「仕事と育児の両立に関する部下のホンネ」がよく話題に上るそうです。役員・管理職世代と若手世代とでは、それぞれの育児期の時代環境が違いますし、キャリアに対する考え方や人生観にも世代間ギャップが少なくありません。満足のいく保育所を見つけることの難しさ、子どもが病気になったときに仕事か看護かで激しく迷う胸中――部下世代の生活実態やリアルな悩みなどをメンターから直接リサーチするといった、立場や世代を超えた交流が管理職に大きな示唆をもたらすのです。

一方、同じリバースメンタリングでもGEでは、ベテランが若い世代から彼らに特有の知恵やスキルを学んでいます。幹部や上級管理職も最新のIT技術を使いこなせるよう、社内の若手技術者を指導役に起用して、研修を行うのです。それはめまぐるしく変化するビジネス現場からの、貴重なフィードバックの機会でもあります。世界市場のスピードとトレンドに対応できる若い世代ならではの感度を、リーダーが組織として活かさなければ、グローバル競争には勝ち残れません。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,300以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル メンター制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる1
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんが考えさせられるでオススメしました

神奈川県 コンサルタント・シンクタンク 2020/08/18

 

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「メンター制度」に関する記事

「メンター制度」に関する人事のQ&A

メンターの育成について

いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。

弊社では、オンボーディングの一環として、メンター制度を導入しています。中途採用者がよりスムーズに会社に慣れることができるよう、メンターには適...

乗り物酔いさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2020/03/23 11:45 ID:QA-0091583 中途採用 回答終了回答数 5 件

使用者が労働者の私生活に介入し、特定の行為を禁止できるか

社内通達は以下の通り
緊急事態宣言期間の移動原則禁止
不要不急の旅行や帰省で都道府県をまたいだ移動を原則禁止とする。
(通勤は除く)
 ① 移動をしなければならない理由がある者は、事前に上長(管...

グッチーさん
京都府/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 501~1000人)
2020/04/19 13:01 ID:QA-0092334 人事管理 解決済み回答数 3 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「メンター制度」に関する書式・テンプレート

行動観察シート

チームメンバー(部下)の「行動評価」や「行動開発(能力開発)」をするためのデータの基本となるものです。
行動評価、行動開発の基本は「行動観察」です。
行動観察は2ヶ月くらい毎日、訓練しないとなかなか習得できません。
メンバーの行動開発のみならず、リーダー(管理者)自身の行動開発も可能となります。
パソコンに向かって仕事をしている姿が一般的になったチームリーダー(管理者)は、個人の成果は上がるかもしれませんが、チームのマネジメントができません。
チームのマネジメントやリーダーシップの発揮は、チームメンバーひとりひとりを良く観ることから始まります。
このシートを使い、2ヶ月間地道に観察を続けていると「大きな気づき」を得ること間違い無しです。

有限会社ライフデザイン研究所

ダウンロード
目標設定(定量・定性)のエクセサイズシート

4月〜5月にかけて各会社では目標設定の時期になります。
4月に新入社員になったり、管理職になったりとあらたな立場で、定量目標と定性目標を作成しなければなりません。
しかし、目標管理、定量目標、定性目標を正しく理解しなければ適切な目標設定はできません。
そのためのエクセサイズシートです。
内容を確認し自社の考え方と適合していればどうぞ、考え方の説明用としてお使いください。

ダウンロード