【ヨミ】オフボーディング

オフボーディング

オフボーディングとは?

「オフボーディング」とは、従業員が退職の意思表明をしてから退職するまでの一連の体験を向上させるための施策のこと。新入社員が入社する際の手続きや教育などの体験を向上させるための施策は「オンボーディング」と呼ばれており、“オン”ボーディングの反対の意味合いとして“オフ”ボーディングが用いられています。退職というエンプロイーエクスペリエンスの出口での体験を良いものにし、退職後もアルムナイ(卒業生)として良好な関係を維持することで、再雇用やリファラル採用、ビジネス上のつながり強化など、さまざまなメリットを生み出す可能性があります。

掲載日:2023/01/30

終わりよければ全てよし?
オフボーディングを改善するメリット

コロナ前の2019年、転職者は約351万人と過去最多になりました。その後、コロナ禍による受け皿の減少で転職者数は減少しましたが、終身雇用制が過去のものとなりつつあるため、中長期的にみて転職者数は増えていくことが予想されます。新規学卒就職者に関しても、「3年3割」という言葉が一般化しているように、早期に退職する新卒者は一定の割合で推移しています。

かつて退職や転職にはネガティブなイメージがあり、一つの企業にいかに長く勤めるかが“真面目”であることを示す指標のように語られていました。しかし、オフボーディングの重要性が注目される背景には、労働者の価値観の変化と産業構造の変化があります。

まずは、労働者のキャリア観の変化。人材の流動性は徐々に上がり、転職へのネガティブな見方は薄れてきています。むしろ複数の企業での経験が、その人材のユニークさを高める要因にもなりうるほどです。キャリアの多様化によって一つの企業に長く勤めるだけではなくなり、以前働いていた企業に戻ってくるアルムナイ採用や副業での関わりも珍しくありません。

また、人的資本経営の強化の一環で、退職者とのネットワーク形成を推進する企業も。退職時の体験を良いものにすることで、口コミによる企業イメージの向上や、退職者による採用候補者の紹介につながることもあります。退職者が次に入社した企業が自社の製品・サービスの顧客になるなど、ビジネス上の広がりも期待できるでしょう。

では具体的に、オフボーディングを改善するためには何ができるでしょうか。退職意思を伝えられたマネージャーは、きっと驚き、引き止める言葉を発するでしょう。引き止めること自体は悪いことではありません。しかし、部下の思いを聞かなかったり叱責したりしようものなら、会社へ悪い印象を抱いて退職してしまいます。そうすると、退職した部下と良い関係を保つことは難しいでしょう。

退職する理由を本音で話してくれるよう部下の思いに寄り添い、会社の改善につなげることが大切です。退職が決まった後は、惜しい気持ちを伝えつつ、「一緒に働けてよかった」「またいつでも戻ってきてほしい」などと伝え、その後も関係が続くような声掛けをすることが大切です。

参考:増加傾向が続く転職者の状況 ~ 2019 年の転職者数は過去最多 ~│総務省統計局

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 退職
この記事を既読にする この記事をおススメ

「退職」に関する記事

「退職」に関する人事のQ&A

試用期間終了直後の退職願

お子様が保育園に入園するまでは週一回だけの勤務希望、入園後は長時間勤務希望のパート職員に関して。
将来性を考えて、入職していただきました。
保育園入園審査に提出する書類は当方で記入いたしました。

試...

おねさん
埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2021/01/11 15:56 ID:QA-0099736 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 4 件

特定理由退職

いつもお世話になり深謝申し上げます。
さて、現在アキレス腱痛・股関節痛等で通勤不可との申告で10月から休職中の社員から、最悪退職した場合にハローワークから【会社の判断にもよるがその理由で退職したら特定...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2020/12/25 13:09 ID:QA-0099462 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

期間満了について

宜しくお願い致します。弊社の従業員で休職から復職になった者がおります。ただ、復職後1ヶ月が経った辺りから発熱等で休みが続いております。私は見守っていたのですが、課長があと2日休んだら期間満了退職とする...

ひまわりのままさん
兵庫県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2020/12/25 09:51 ID:QA-0099446 福利厚生 回答終了回答数 4 件

「退職」に関する書式・テンプレート

退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード