ニュース 第7回 上場企業の課長に関する実態調査 従業員300人以上の上場企業に勤め、部下が1人以上いる課長級の管理職を対象に、職場の状況や課長自身の意識などに関する調査を実施しました。課長自身の人的資本価値(意欲/能力/知識)およびマネジメント行動と、これらが人事・教育施策とどう関連しているかなど...
ニュース 2023年3月期「男性の育児休業取得率」調査 2023年3月期上場1,522社の「男性の育児休業取得率」は52.2%、⾦融・保険が最高の82.7%2023年3月期決算の上場2,456社のうち、有価証券報告書に「男性の育児休業取得率」を記載した1,522社の平均取得率は、52.2%とほぼ半数にとど...
ニュース 上場企業の部長に関する実態調査結果を発表(産業能率大学 総合研究所) 産業能率大学総合研究所では、従業員数100人以上の上場企業に勤務し部下を1人以上持つ部長を対象に、職場の状況や部長自身の意識などに関するアンケートを実施し報告書にまとめました。本学では、2011年に第1回となる「上場企業の課長に関する実態調査」を発表...
ニュース 報酬委員会および指名委員会の両方を設置している企業が約9割~『報酬・指名委員会および取締役会の実態調査結果 』:ウイリス・タワーズワトソン ウイリス・タワーズワトソン(NASDAQ: WLTW)は、経営者の報酬および指名に関する委員会の体制や運用の実態、また取締役会および取締役会評価の実態等について、報酬委員会もしくは指名委員会を設置済みの上場企業を対象として、調査を実施しました。 【調...
ニュース 「就職内定、オヤカクOK企業ランキング」を発表。TOP3を財閥系総合商社が独占~それでも退職する自慢の娘・息子の「退職理由」とは:ヴォーカーズ 就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営する株式会社ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、「就職内定、オヤカクOK企業ランキング」を発表しました。 新しい就活用語として話題になっている「オヤカク」。企業...
ニュース 任意の諮問委員会を設置している企業では、8割以上が報酬と指名の両委員会を設置~『経営者の報酬・指名委員会の体制および運用にかかる実態調査』:ウイリス・タワーズワトソン ウイリス・タワーズワトソン(NASDAQ: WLTW)は、経営者の報酬および指名に関する委員会の構成や体制・運用の実態等について、報酬委員会もしくは指名委員会を設置済みの上場企業を対象として調査を実施しました。 【調査概要】1.経営者の報酬および指名...
ニュース 東証第1部上場企業227社の速報集計。3社に1社が初任給を全学歴引き上げ。大学卒21万313円~『2016年度 新入社員の初任給調査』:労務行政研究所 民間調査機関の(一財)労務行政研究所(理事長:猪股 宏、東京都品川区西五反田3-6-21)では、今年4月の新卒入社者の初任給を調査し、4月6日までにデータの得られた東証第1部上場企業227社について速報集計をまとめた。 調査では、33.9%の企業が2...
ニュース 第一生命経済研究所、『企業内の障害者に対する理解促進の取り組み』~多くの企業が、障害のある従業員に対する他の従業員の理解・配慮を促すことが重要と考えているが、そのための取り組みは行っていない~ 第一生命保険株式会社(社長 渡邉 光一郎)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長 矢島 良司)では、従業員数100人以上の上場企業に対して障害者雇用に関するアンケート調査を実施し、243社より回答を得ました。そのうち、障害のある従業員に対す...
ニュース 第一生命経済研究所、企業の障害者雇用に対する取り組み姿勢の現状と変化― 上場企業に対するアンケート調査の結果より ― 要旨(1)2014年に従業員数100名以上の上場企業を対象に障害者雇用に関するアンケート調査を実施し、243社から回答を得た。この調査結果の一部については、2006年に同様の企業を対象に実施した調査と比較し、経年変化を探った。(2)2006年から20...