コラム 経営者支援(エグゼクティブカウンセリング)について みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチの森川隆司です。今回は、経営者支援(エグゼクティブカウンセリング)に関して書いてみました。あらためてですが、私は、海運会社での航海士としての勤務、IT企業でのPMO業務を経て、夜学の大学院で心理学を学び、ヒューマ...
コラム ストレングスファインダー(R)が育む『肯定的な目線』 先日、某企業の営業部門の皆さまを対象に、ストレングスファインダー(R)(クリフトンストレングス(R))を活用したチームビルディング研修を実施させていただきました。 研修の最後には、参加者の皆さんお一人おひとりに、ストレングスファインダーを活用していく...
コラム 【後編】人事制度の浸透・定着施策こそ、企業成長のカギを握る 【後編】人事制度の浸透・定着施策こそ、企業成長のカギを握る前編では、人事制度の設計・導入は中長期的な企業変革に向けた一つのマイルストーンに過ぎず、その後の人事制度の浸透・定着の成否が企業成長の岐路になることを述べた。後編では、エッグフォワードが人事制...
コラム 中東における法人設立の決断がすべてを変える 中東の法人設立は、フリーゾーン(自由貿易地域)かメインランドか一見すると、簡単な選択に思えますが、実際はそうではありません。一方は「スピード」を、もう一方は「スケール(規模)」をもたらします。中東、特に湾岸地域(Gulf)において、この選択が将来を左...
コラム 障がい者雇用は「場所」の制約をなくせば、うまくいく。 障がい者雇用の推進担当者様、こんなお悩みはありませんか?「募集をかけても、なかなか良い人材に出会えない」「採用しても、通勤や環境の問題で定着しない」「物理的な合理的配慮に限界を感じている」その課題、もしかしたら「働き場所」を会社に限定していることが原...
コラム Z世代の部下との接し方がわからない!特徴やコツを解説 最近はZ世代の部下との関わり方について、相談を受ける機会も増えてきました。 1996年〜2012年に生まれた世代は、Z世代と呼ばれています。 子供の頃からネットやSNSが利用できた世代で、デジタルネイティブの始まりの世代とも言われています。 そんな...
コラム 売上が下がるか不安になる原因はメンタル面にあった!経営者必見 今回は経営者の方から、非常に多く寄せられる相談を取り上げます。 「今月の売上が下がってしまわないか不安だ…」「来期も今期の様に売上を立てられるか不安だ…」 この様に売上についての不安は、誰しも一度は抱いたことがあると思います。 実際に売上が立っていた...
記事 有給休暇の取得理由を聞いてもよいか 「部下から有給休暇の申請があったが、理由を聞いてもよいものか」「繁忙期なので、できれば今回は遠慮してほしい」。現場の管理職から寄せられるこうした相談に、日々頭を悩ませている人事担当者は多いのではないでしょうか。有給に関する相談にどのように答えるべきで...