無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

部下のメンタルタフネスを高める方法

上司の期待に反して部下が成長しない、メンタル不調者や早期離職者が発生する、といったことが、多くの企業で課題となっています。

今回のコラムでは、上司の立場で部下のメンタルタフネスを高める方法についてご紹介します。


職場で部下のメンタルタフネスを高めるには、「適切に負荷を上げていく」ことが大切です。但し、負荷をかける際に必要となる前提条件が2つあります。

一つ目は、「職場の心理的安全性を高め、部下との信頼関係を構築する」ということです。

上司の発言内容が同じであっても、信頼関係の有無によって、部下に伝わるメッセージは変わります。

信頼関係の醸成が不十分だと、上司の指示はネガティブに受け止められやすく、最悪の場合、ハラスメントと捉えられてしまうこともあり得ます。

他方で、良好な信頼関係ができていれば、多少強い負荷をかけても

「自分に期待して言ってくれているんだな」「きっと上司なりの意図があるに違いない」と、好意的に受け止められやすいものです。


二つ目は、「部下個人の特徴を把握し、認知や思考面で強い課題感がある場合は、専門家を活用して改善を図る」ということです。

メンタルタフネスは個人差が大きいため、そこを意識せずに「これくらいはやれるだろう」と負荷を上げると、気づいた時には部下はメンタル不調に陥っているかもしれません。

そうならないためには、部下一人一人の反応を注意深く確認することが大切です。

もし上司が期待する反応との乖離が大きい場合、上司側の関わり方や負荷のかけ方の問題だけでなく、部下個人の認知や思考の偏りが大きい可能性も考えられます。

部下の認知や思考の偏りが極端に大きいと、上司がどれだけエネルギーを注いで励ましたり説得したりしても、メンタルタフネス向上にはつながりにくいものです。

個人の認知や思考の修正は職場では難しいため、部下の反応が理解可能な範囲を超えてネガティブだと感じる場合は、専門家へ相談することをお勧めします。


上記二つの前提条件を満たした場合、適切に負荷をかけていくことでメンタルタフネス向上が期待できます。

この際、「少し低めの負荷から段階的に負荷を上げていく」ことが大切です。いきなり強い負荷をかけてしまうと、メンタル不調のリスクが高まります。

一方で、いつまでも低い負荷のみしか与えられない「ぬるい職場」では、部下自身も成長が実感できず、離職につながるケースが増えていると言われています。

弱すぎず強すぎない、その時の部下にとって「やや強い」レベルの負荷をかけながら経験値を高めていくことが、メンタルタフネス向上につながります。

また、負荷をかける初期段階で確認するだけでなく、その後の経過を定期的に確認し、負荷を調整することも大切です。


上司が時間と労力をかけて指導しても、部下がメンタル不調になる、成長が促されない、といった状態は、上司にとっても大きなストレスになり得ます。

もし「適切に負荷をかけているつもりでもうまくいかない」と感じるときは、専門家に相談し、原因分析から連携して行なうことをお勧めします。


(コラボレーター 棚岡 晴香)

  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • その他

公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
【専門領域】産業精神保健、復職支援、ストレスマネジメント

人材派遣会社にて派遣スタッフの教育・コーディネート、支店の管理運営、採用など幅広く担当。その後、EAP会社にて新規顧客開拓、既存顧客へのサポートに従事。現職では、従業員へのカウンセリングや研修講師、企業メンタルヘルス体制構築に携わる。 

棚岡 晴香(タナオカ ハルカ) コラボレーター

棚岡 晴香
対応エリア 東海(愛知県)
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

多様性にチャレンジ意欲を醸成し、イノベーティブなチームになる

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「多様性に“チャレンジ”意欲を醸成し、 イノベーティブなチームになる」 について一緒に考えていきたいと思います...

2024/11/20 ID:CA-0005727 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン