
福利厚生の設計・導入
福利厚生を“使われる仕組み”へ|行動変容を促す健康経営支援!
使われる福利厚生で、従業員の行動を変える健康経営プログラム
このサービスのポイント
- 使われない福利厚生からの脱却
- ジム補助や健康施策が形骸化していませんか?BODY PALETTEは、利用状況をデータで把握し、“使われる福利厚生”を実現します。
1
- フィットネス×eラーニングで行動変容
- 従業員が時間や場所を問わず健康活動に参加可能。知識・行動・継続をサポートし、企業全体の健康意識を高めます。
2
- データで健康経営の成果を可視化
- 健康動態データを基に、従業員のコンディションや組織の傾向を数値化。健康経営の実効性を定量的に示し、経営判断や制度改善に活かします。
3
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 200円~/ID ※別途システム料金 ※ボリュームディスカウントあり |
導入社数 | 10社 ※2037年10月期実績 |
サービス形態 | 代行・アウトソーシングセミナー・研修 |
対応分野 | 福利厚生コンサルティング |
サービス詳細
行動を生み出す“使われる福利厚生”で健康経営を加速
従業員が「使わない福利厚生」から「使いたくなる仕組み」へ。BODY PALETTEは、オンラインフィットネスとeラーニングを融合した新しい健康経営支援プログラムです。
従業員一人ひとりの利用状況や健康動態をデータで可視化し、行動変容と健康意識の定着を促します。さらに、月次レポートで利用率や成果を可視化し、福利厚生のROIを経営層に説明できる形で提示。
「福利厚生=コスト」ではなく、「健康経営=投資」として機能させる新しいアプローチです。
サービスの流れ
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
導入設計・課題整理 |
|
提供開始・コンテンツ利用 |
|
データ収集・レポート作成 |
|
継続運用・制度改善 |
|
導入実績
導入社数 | 10社 ※2037年 10月 期実績 |
---|---|
導入先一覧 | GMOインターネットグループ株式会社様をはじめ、IT・通信業界を中心に、多様な企業へ導入されています。 オンサイトセッションを通じて、社内コミュニケーションの活性化と健康意識の向上を実現。 プロトレーナーによるレッスンをイベント化し、参加社員同士の交流やチームビルディングの場としても好評を得ています。 「健康経営の推進」と「社内文化の醸成」を同時に叶える取り組みとして、企業の新しい福利厚生・人材育成の形として活用が広がっています。 |
GMOインターネットグループ様|オンサイトイベントで交流と健康意識を促進

GMOインターネットグループ様では、BODY PALETTEのオンサイトセッションを社内イベントとして開催。
プロトレーナーによる指導のもと、社員同士がリフレッシュしながら交流できる場を提供しました。
セッション後には自然な会話や新しいコミュニケーションが生まれ、社内の一体感が向上。
健康への関心も高まり、組織全体の活気とつながりを強める施策として定着しています。