無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/12/19(金) 09:30 ~ 19:30開催
  • 大阪府/大阪市北区
  • 特典あり
  • 組織文化づくり
  • コミュニケーション戦略
  • コミュニケーション施策

HR Camp大阪 ~人事の今と未来について本音で語り合い、新しい発見がある場~

HR Campにご参加いただくことで、各階層の方々が感じておられる悩みに対して、解決のヒントをお持ち帰りいただけます。

開催日時
2025/12/19(金) 09:30 ~ 19:30
参加費
5,500円
開催地
大阪府大阪市北区
HR Camp大阪 ~人事の今と未来について本音で語り合い、新しい発見がある場~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
参加証明として、世界共通の技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明・認証であるオープンバッジを発行・授与いたします。
※遅刻や途中退席された方、アンケートに回答がない方は発行対象となりません。

セミナー概要

経営環境や社会、働く人の価値観の変化とともに、人事の役割も変化していきます。これからはこの変化や未来を見据えて、人事としての戦略を構想・推進していくことが重要になります。しかしながら目の前の課題に追われ、この変化や未来について考える機会がないという声を多く聞きます。この人事部門の問題意識に応えるため「HR Camp」を開催いたします。

本イベントは自由な発想やひらめき、本音で語ることが促進されるような環境、“キャンプ”をイメージし、人事の未来について語る場を提供します。

【ポイント1】
基調講演に、万博のテーマ事業プロデューサーを務めた
宮田 裕章氏(慶應義塾大学 医学部 教授 / CoIU 学長)が決定

【ポイント2】
午前中にHRの今がわかる講演・発表会を新設。
追加料金なしで受講可能。
花田 光世氏(慶応義塾大学名誉教授)の講演等6セッションを実施。

【ポイント3】
若手から経営者層までの人事パーソンが集結。
登壇者・専門家も懇親会に参加 (※一部除く)
総勢200名の人事関係者による生きた知識の交換の場

【HR Campはどんなイベント?】
リアルな場だからこそ生まれる深く白熱したディスカッションの機会

1. 幅広い世代の人事が集う交流の場

若手から経営者まで、多様な経験を持つ人事関係者が一堂に会します。懇親会では、カジュアルな雰囲気の中で他社の取り組みや成功事例を共有し合い、書籍やセミナーでは得られない生きた知識を交換できます。
 

2. 同世代の人事と未来を語り合うフォーラム

人事の課題や未来、さらにはご自身のキャリアについて語り合います。同世代で意見を交換することで、これからの人事戦略や業界の方向性を共に探り、新たな発想やアイデアを生み出す場となります。
 

3. 他社の取り組みやHRトレンドを学ぶ機会

他社の最新動向や取り組みについて学べます。他社人事との交流を通じて、HRの未来を形作る最新のトレンドやベストプラクティスのヒントを掴むことができます。

※個人の方、コンサルタント・講師業・人事向けのサービスを提供する会社と小会が判断する方からのお申込みはお断りいたします。

プログラム

9:30 ~ 10:20
【A1】
JSHRM関西支部 協力
これからの戦略人事 ~CHRO、HRBPの役割を考える(講師:藤間 美樹 氏)
JSHRMとは・・・
日本人材マネジメント協会(JSHRM)は、「日本におけるHRMプロフェッショナリズムの確立」を使命に、我が国の人材マネジメントを担う方々のための会員組織として2000年に設立。JSHRM の認定講座として、「人事プロフェッショナルのためのHRM基礎講座」(JMA主催)がある。
9:30 ~ 10:20
【A2】
特別講演
インターンシップが変える採用の未来(講師:今永 典秀 氏)
Co-Innovation Universityとは・・・
「共創」をテーマとし、岐阜県飛騨市の本キャンパスと全国の連携地域を学びの場とする、2026年4月開学の地域密着型大学。学長は、基調講演の宮田裕章氏。
9:30 ~ 10:20
【A3】
人事労務実践コース関連企画
問題社員との向き合い方(講師:松下 直子 氏)
※コース参加者以外も参加可
人事労務実践コースとは・・・
JMAで主催する全4日間(うち2日間は合宿)の人事向けコースで、2022年より始まり、東京と大阪で開催している。
サブタイトルは「松下直子ゼミナール」。
10:30 ~ 12:00
【B1】
HRCamp チャレンジ発表「これからの人事を考える」(講師:土屋 佑介 氏)
関西の有力企業の若手人事パーソン約30名によるワークショップ「HRCampチャレンジ関西<これからの人事を考える>」 を10月より実施。そのワークショップでの提案・提言をHRCampの場で発表します。
11:00 ~ 11:50
【B2】
ATD関西チャプター 協力
海外の潮流から見る 人材開発の最前線
(講師:中原 孝子 氏、宇野 聡美 氏)
ATD-MNJ関西チャプターとは・・・
人材開発に関する世界最大の会員制組織であるATD。そのATDの日本におけるメンバーネットワーク・ジャパンの中で、関西チャプターは人材開発・組織開発に関心のある多様なメンバーが集うコミュニティです。
11:00 ~ 11:50
【B3】
人事・人材開発スタッフフォーラム
「夢工房」関連企画
キャリア支援のこれから(講師:花田 光世 氏)
※コース参加者以外も参加可
人事・人材開発スタッフフォーラム「夢工房」とは・・・
今年で29年目になる若手・中堅の人事スタッフ向けの長期コース。花田光世氏を中心にキャリア研究の第一線で活躍する講師による12日間にわたる白熱した研修を実施。過去の参加者は600名を超える。
12:00 ~ 13:00
昼 食【弁当付】
※午前中のセッションに参加の方にはお弁当の提供があります。
 午後から参加の方にはお弁当はございません。
13:00 ~ 14:00
【基調講演】
未来に問う HRのこれから
~新しい社会へのパラダイムシフトに人事としてどう立ち向かうか~
(講師:宮田 裕章 氏)
<モデレータ>
松下 直子 氏
14:00 ~ 14:10
オリエンテーション・問題提起
グループ討議の進め方と討議テーマに対する問題提起を行います。
企画協力:(株)日本能率協会コンサルティング
14:30 ~ 16:20
階層別グループ討議
階層別に3つのクラスに分かれてグループ討議を行います。
【経営層】
部長・人事担当役員ほか
ファシリテータ:松下 直子氏
(株)オフィスあん 代表取締役

【ミドルマネジメント層】
課長・リーダークラス
ファシリテータ:奥田 和広氏
(株)タバネル 代表取締役 / JMA専任講師

【若手・メンバー層】
ファシリテータ:(株)日本能率協会コンサルティング
16:40 ~ 17:50
全グループ(階層MIX)討議
全グループが会場に集い、各階層での議論内容を共有します。
18:00 ~ 19:30
懇親会
若手から経営者層までの人事パーソンが一堂に会します。
午前の部の登壇者や専門家も懇親会に参加します。(※一部除く)

講師情報

宮田 裕章 氏


データサイエンティスト/ 慶應義塾大学 医学部 教授
Co-Innovation University(略称CoIU) 学長
2025日本万国博覧会テーマ事業 プロデューサー
うめきた2期アドバイザー

宮田 裕章 氏

1978年生まれ。専門はデータサイエンス、科学方法論、Value Co-Creation。
データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。専門医制度と連携し5000病院が参加するNational Clinical Database、LINEと厚労省の新型コロナ全国調査など、医学領域以外も含む様々な実践に取り組むと同時に、経団連や世界経済フォーラムと連携して新しい社会ビジョンを描く。宮田氏が共創する社会ビジョンの1つは、いのちを響き合わせて多様な社会を創り、その世界を共に体験する中で一人ひとりが輝くという“共鳴する社会”である。

花田 光世 氏


慶応義塾大学 名誉教授
一般社団法人 キャリアアドバイザー協議会 代表理事
厚生労働省「キャリアコンサルタント 登録制度等に関する検討会」座長

花田 光世 氏

 

藤間 美樹 氏


(株)HR&B 代表取締役
立命館大学大学院 経営学研究科 客員教授
日本人材マネジメント協会 執行役員

藤間 美樹 氏

 

今永 典秀 氏


Co-Innovation University(略称CoIU)事務局長・教授

今永 典秀 氏

 

松下 直子 氏


(株)オフィスあん 代表取締役
社会保険労務士
経営学修士(MBA)
人事コンサルタント

松下 直子 氏

 

土屋 佑介 氏


埼玉大学 大学院 人文社会科学研究科
准教授 / 博士(経営学)(神戸大学

土屋 佑介 氏

 

中原 孝子 氏


(株)インストラクショナルデザイン 代表取締役社長
ATD MNJ 理事

中原 孝子 氏

 

宇野 聡美 氏


(株) クラリティアン 代表取締役
ATD MNJ理事

宇野 聡美 氏

 

詳細情報

開催日時 2025/12/19(金) 09:30 ~ 19:30 (受付2025/12/19(金)09:10~)
Googleカレンダーに登録
会場住所 大阪府大阪市北区大深町5番54号 グラングリーン大阪 南館4階 (地図を表示)
会場名 大阪府大阪市北区 コングレスクエア グラングリーン大阪
講師 宮田 裕章 氏、花田 光世 氏、藤間 美樹 氏、今永 典秀 氏、松下 直子 氏、土屋 佑介 氏、中原 孝子 氏、宇野 聡美 氏
受講費 有料 5,500円 (支払い方法/お申込後、ご連絡いたします。(税込/懇親会含む))
定員 200名
特典 参加証明として、世界共通の技術標準規格に沿って発行されるデジタル証明・認証であるオープンバッジを発行・授与いたします。
※遅刻や途中退席された方、アンケートに回答がない方は発行対象となりません。
申込期限 2025/12/12(金) 17:00
申込後のキャンセル期限 2025/12/19(金) 09:00
受講対象 人事・労務
主催 一般社団法人日本能率協会

企業情報

一般社団法人日本能率協会 [イッパンシャダンホウジンニホンノウリツキョウカイ]
所在地 〒105-8522  東京都東京都港区芝公園3-1-22
対応エリア 全国
代表者名 中村 正巳
従業員数 150名
事業カテゴリ 人材育成・研修