ワークスエンターテイメント、
 ASPによる内定者SNSサービス提供開始
採用支援事業、株式上場支援事業など、企業成長のための経営総合支援を展開する、
ワークスエンターテイメント(東京都文京区、瀧田幸介・代表取締役社長 以下「WE」) 人材サービスグループは、活性化する企業の新卒採用活動に対して、内定を出した後の入社準備、つまり内定者へのフォローサービスの一環として内定者同士のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を6月中旬よりリリースします。
 【 背景 】
 労働力に関するニュースで溢れる昨今、全体的な採用意欲の高まりからしばらくは人材確保の熾烈な競争が展開されると予想されます。効果的な学生母集団の形成と内定辞退率を減少させることが、採用活動成功のカギとなってきております。本リリースでは内定辞退率の減少を目的に、企業の人事サイドと内定者の濃密なコミュニケーションを促進するためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の提供をお知らせいたします。
 【 概要 】
 総務省の発表によると、ブログおよびソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)と呼ばれるユーザー参加型のwebサイトの登録者数は、ブログ登録者数868万人、SNS登録者数716万人と2005年9月末のブログ登録者数473万人、SNS登録者数399万人と飛躍的に推移しています。この中心となるユーザーは20代〜30代の若者といわれており、大学生の間でも急速に利用者が増加しています。
 SNSやブログを駆使している学生にとって、情報の伝達はネット上で行うのが主流になっております。内定者へのコミュニケーションツールとして、彼らが使いなれているツールを利用して内定者同士、あるいは企業とのコミュニケーションにSNSを利用してもらい、相互理解を深めることを目的としています。
 【 内定者SNS「Our Style」の特徴 】
 ■ 利用料金体系は導入しやすい従量制となっており、採用人数が少ない所でも導入しやすい料金体系となっております。
 (従量課金制 = 内定者一人当たり平均月額1,000円の費用で利用可能)
 ■ パスワード制限によりネット上での貴社の内定者のみのコミュニティが実現。
 ■ 内定者一人当たりの利用料金が1,500円以下と、従来の内定フォローよりも高い費用対効果が見込めます。
 ■ 内定者同士のコミュニケーションの活性化により、内定後の不安なども“ヨコのつながり”で和らげます。
 ■ 内定者との双方向コミュニケーションを通じて、企業文化の浸透や不安を和らげて内定辞退防止の効果が期待できます。
 ■ 企業側は内定者の顔と名前が入社後にすぐ一致する。
 ■ 内定者同士の結束が固まり、内定中の不安要素から守る。
 【内定者SNS「Our Style」の機能】
 ■ユーザー機能
 ・ プロフィール設定機能…氏名、ニックネーム、血液型などを表示。
 ・ メッセージ機能…他の内定者や企業管理者にメッセージを送る機能。
 ・ 日記機能…通常のブログと同じトラックバック機能。
 ・ コメント機能…他のユーザーの日記へのコメント機能。
 ・ アクセス機能…自分のプロフィールを誰が閲覧したか表示する機能。
 ・ 検索機能…出身大学、入社年、属性別(内定者or社員)などの条件検索機能。
 ■ 管理者機能
 ・ マスタ登録機能部署マスタ作成機能
 ・ メッセージ機能…送信先を指定して、一斉メール送信が可能です。
 ・ お知らせ機能…全ユーザーに対してお知らせを投稿する機能。メッセージはユーザー画面に表示。
 ・ 日記履歴一覧表示機能…管理者画面から日記の更新情報を一覧表示。
 ・ ユーザー追加/削除機能…任意のユーザの追加/削除機能。
 ・ データ取り込み機能…CSV形式で作成したメールアドレス一覧をSNS内に取り込み、招待メール送信が可能。
 ・ ロゴ差込機能…ユーザー画面ヘッダに貴社のロゴを差し込む機能。
 ・ アンケート機能…登録全ユーザーに対する一斉アンケート機能。
 ・ RSS機能…外部のRSSを登録。そのコンテンツをSNS内に配信する機能。
 ■ その他機能
 ・ アクセスランキング機能…登録ユーザーのマイページに対するアクセスランキング機能
 ・ ヘルプ機能…機能に関する質問事項をまとめてあります。
 ・ Q&A機能…内定者が質問を投稿。人事側が回答する掲示板機能。
 【サイト】 http://www.our-style.jp/ (6月19日公開予定)
 上記サイトで本サービスに関する情報提供および問い合わせ・申し込みフォームを掲載しております。 
(ワークスエンターテイメント http://www.works-enter.co.jp/同社プレスリリースより抜粋・6月7日)
- 参考になった0
 - 共感できる0
 - 実践したい0
 - 考えさせられる0
 - 理解しやすい0
 
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。