- 導入事例
- 人事評価制度
- 多様な働き方・勤務制度
- 人事業務DX
【開催レポート】富士通が挑むDXをドライブするWork Life Shiftとジョブ型人事
2020年4月DX企業への変革を実現するための人事制度としてジョブ型人事を導入した富士通。
同社の「Work Life Shift」とジョブ型人事の推進役のキーパーソンである、富士通株式会社執行役員常務 平松浩樹様をお招きして、ご講演とトークセッションを行います。


ダウンロード資料詳細
富士通が挑むDXをドライブするWork Life Shiftとジョブ型人事
~同社 執行役員常務 総務・人事本部長 平松様をお招きして~
<登壇者>
富士通株式会社
執行役員常務 総務・人事本部長 (兼)健康推進本部担当
平松 浩樹 氏
2019年9月の経営方針説明会で「IT企業からデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)企業への転身を目指す」と表明した富士通株式会社(以下、富士通)。代表取締役社長の時田隆仁氏自らがCDXO(Chief Digital Transformation Officer:最高デジタルトランスフォーメーション責任者)となり、全社一丸となって、事業方針をはじめ、社内プロセスや文化、人事制度にまで広範囲の変革に取り組んでいます。
この改革の一環として、2020年4月には新たにジョブ型人事制度を導入。また、「仕事」と「生活」をトータルにシフトし、Well-Beingを実現するための「Work Life Shift」というコンセプトを推進しています。
ビジネスコーチ株式会社主催「第2回HRエグゼクティブ サロン」では、富士通の人事改革におけるキーパーソンである、執行役員常務 総務・人事本部長の平松浩樹氏をお招きし、同社の取り組みについてオンライン講演を行いました。(2020年11月5日開催)
キーワード:【注目】
このダウンロード資料に関係するサービス

人事制度 職務評価(ジョブ型)支援
職務をベースに、戦略的な組織づくりと主体的な個を育成する
このサービスのポイント
- AIシステムで、即座に職務記述書を作成
- 自社の状況を踏まえた職務記述書をAIシステムが自動で生成。社員のスキル可視化も可能なため、適切な人材配置と人材育成計画の策定ができるようになります。
- 経験豊富な人事コンサルタントが運用を支援
- 多様な業種業態の企業を支援してきた人事コンサルタントのプロフェッショナルが、各社状況に合わせた制度構築~運用までを丁寧にサポートします。
- 職務ごとに要求されるスキルを明確化
- 多くの企業が課題を抱える「社員のキャリア自律の促進」や「スキルをベースとした人材配置・人材育成」を効果的に推進できるようになります。