- レポート・調査データ
【最新号】採用のための人事アセスメント3 採用面接ではどこをどう「見る」ことが有用?
当社では産業・組織心理学の視点から、主に採用場面を前提としながら、適性検査の構成、
知的機能の理解、性格概念の理解、新入社員の上司との関係形成、面接の方法、などを紹介しております。

検討フォルダに追加
【
801.87 kB /
2 ページ
】

ダウンロード資料詳細
本資料の目次
1 採用面接の目的
2 面接における印象形成過程で生じやすいバイアス
3 バイアスを乗り超える方法
本資料の内容
本資料では、採用面接において無意識に生じる“思考のくせ(バイアス)”が、人材評価に
与える影響について解説します。
応募者の印象が、面接官の“思考のくせ”に左右され、良い人材を見逃しているかもしれ
ません!
より公正な採用を実現したいとお考えの人事ご担当者様に、ぜひともご一読いただきたい
内容です。