- 講演資料
- 人材育成体系の設計
- スキルアップ研修
- 社員のキャリア自律支援
【ファミリーマート社人事が語る】組織における共通言語化、どう実現する?講演資料
■■■2022年9月に行われた対談セミナーの講演資料です■■■
▼この資料でこんなことが分かります
・教育体系の検討フローや重要なポイント
・「問題解決」を多くの社員に浸透させるための効率的かつ効果的な育成手法
・「自律学習」の具体的な取り組み事例


ダウンロード資料詳細
「問題解決思考を組織に浸透させるために」
ファミリーマート社の人事がどのような課題を持ち、悩み、そして解決の道を模索していったのか。
対談を通して、リアルな課題解決のストーリーをお話いただきました。
その際の講演資料をダウンロードいただけますので、
ご興味がある方は是非ともご覧ください。
<こんなお悩みを持つ方にお勧めです>
・教育体系を見直しているが、なかなか思うように検討が進まない
・出来るだけ多くの社員に教育機会を提供したいが、効率的かつ効果的な育成手法はないものか?
・「自律学習」の取り組みについて、具体的な事例が知りたい
人材流動性や多様性の高まり、リモートワークによるコミュニケーション形式の変化・・・
ここ数年企業を取り巻く様々な変化により、
組織が一丸となって課題解決に取り組む必要性が高まっている、
そう感じる方も多いのではないでしょうか?
今回の対談では、「組織における共通言語構築」のために育成体系構築や施策を推進するファミリーマート社・石山氏より、「組織の基盤となる『共通の仕事の進め方・考え方』をどのように浸透させていくか?」という大きな課題に取り組まれた軌跡と施策について、お話しいただきました。
ご興味のある方は、ぜひダウンロードください。
