メールマガジンバックナンバー
『日本の人事部』メールマガジンでは、経営者の方や人事労務部門で活躍する方にヒントとなる情報を週刊で配信しています。
購読は無料です。
購読には『日本の人事部』への会員登録が必要です。
※メールアドレスだけで登録が完了します。
『日本の人事部』vol.321
2011/08/09 10:00
<PR>─────────────────────────────────
━━━━━☆★「次世代リーダーを選抜し、育てる!」 現場で成果を挙げる
管理職アセスメント実践ノウハウ 無料人事セミナー
参加無料 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=19&type=1&idx=1
━━━━━━━━☆★雇用調整セミナー追加開催決定【ライトマネジメント】
参加無料 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=19&type=1&idx=2
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.321】2011.08.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
公式Twitter: http://twitter.com/jinjibujp
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】セミナー :注目の“無料セミナー”pick up!
【2】資料ダウンロード :「50代キャリア開発」「健康管理システム」他
【3】連載コラム :若手人事パーソンへの至言&喝言「中堅社員の流出」
【4】相談掲示板 :懲戒処分の判断について
【5】データ集 :労働力調査/平成23年6月分毎月勤労統計調査など
【6】編集後記 :人事こそ、社外に出て積極的に「情報収集」を――!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
■ 『日本の人事部』主催 「HRカンファレンス2011 -Autumn-」開催決定!!
┏─────────────────────────────────┓
~ HR業界のオピニオンリーダーが語る、全24の講演&情報交換会 ~
テーマ:「組織活性化」「リーダー育成」
神戸大学大学院 教授 金井壽宏氏 & 大阪府知事特別顧問 藤原和博氏 など
┗─────────────────────────────────┛
日 時: 2011年11月1日(火)― 2日(水)/ 10:00~19:00(9:30開場)
会 場: 秋葉原UDX(東京) / 大阪富国生命ビル(大阪)
⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=1
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】無料セミナーで課題解決のヒントを発見!~ 8,9月の注目セミナー特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注目の無料セミナーを集めた特設ページOPEN!
体験型、事例紹介、少人数ゼミ講座、若手育成プランなど。詳細はこちら↓
⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【参加無料!!】ユーザー企業と語る、eラーニング活用事例紹介座談会
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=3
(08/24・東京都)サイバックス株式会社
▼ 学生の声と採用失敗・成功事例を徹底分析
<優秀な学生を採用する秘訣>をお伝えします
「<就活>廃止論」著者、佐藤孝治の【13卒新卒採用キックオフセミナー】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=4
(08/30・東京都)株式会社ジョブウェブ
▼「高い成果を出し続ける人や組織に共通するスキル“ダイアローグ”とは」
【業務に支障をきたす人間関係が85.1%改善】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=5
(09/06・東京都)株式会社ファインド・シー
▼ 製造業における人材育成の取り組み~人材は育つものではなく育てるもの~
【統合人事ソリューションセミナーin東京】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=6
(09/07・東京都)株式会社電通国際情報サービス
▼【人事の大学特別講義】 サイバーエージェント曽山哲人取締役人事本部長
と語り合う ~人事は経営と現場をつなぐコミュニケーション・エンジンに
なれ~ ※少人数限定
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=7
(09/10・東京都)株式会社JIN-G
▼ 若年層育成プランの作り方 ~計画的育成が企業の競争力を上げる~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=8
(09/20・東京都)株式会社エスプール総合研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】無料ダウンロード資料PICK UP<人事の課題解決のヒントが見つかる!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 50代キャリア開発研修導入チェックポイント&受講生の声
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=9
▼ 健康管理システム「Arms Enterprise」
※素早く判定、適切指導、「特殊健診」にも標準対応!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=10
▼ 中国・次世代グローバルリーダー育成セミナー 8月25日/上海
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=11
▼ ES(社員意識)調査サービス概要
※日本商工会議所(大阪商工会議所)が制作・監修するサービスパッケージ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=12
▼ 「マーケティング 売れる仕組みをつくりだす問題解決」セミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=13
● 目的別に探す⇒「便利ツール」「レポート・調査結果」「事例」等で分類
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=14
● 分野別に探す⇒「労務」「研修」「採用」など、業務内容別に分類
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム29 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 社員の定着率向上のために 】――――――――――――――――――――
第2回: 中堅社員の流出を防ぐ ~カギは職場と上司にある~
業種や職種による差はありますが、新卒で入社して勤続10年くらいの中堅社員
は、マネジメントや専門分野のスペシャリストとしてますます活躍が期待され
る層。長期的に見れば、次代の会社を担う層であり、将来の経営者候補の集団
です。また、採用や初期教育にかかったコストを回収する時期に入るという見
方もできます。そのため、この層が離職することになれば、会社にとって非常
に大きな打撃となります。
人事パーソンとしては、「一人前になった途端に辞められてしまった」「そろ
そろマネジメントを学ばせようと思っていたのに…」という思いを抱くことで
しょう。企業にとっては、前号で述べた若手社員の離職も損失ですが、次のス
テップに進む直前の中堅社員の離職は手痛い打撃となります。
では、中堅社員の離職はなぜ起こるのでしょうか。今まで学んだことをもとに、
これからは自分なりの工夫をしながら主体的に働ける時期となったにもかかわ
らず、他社へと流出してしまうのには次のような理由が考えられます。
(1)自分のやっている仕事の意味や意義が分かり始める
単に言われたことを行うだけではなく、会社全体の中で自分の仕事がどのよう
な位置付けにあり、どんな役割を果たしているのかが分かるようになる
→あまり重要な役割を果たしていないことに気付く(もしくはそう思い込んで
しまう)と、モチベーションが下がって流出する
(2)会社の方針やビジョンの“本音”、あるいは会社の社会的な存在意義が
分かってくる
短期的な業績だけではなく、会社がどの方向に向かっているのかが見えてくる
→掲げられている企業理念と実態とのギャップに気付き始め、そのギャップが
大きいとモチベーションが下がって流出する
(3)お手本となる上司がいない
上司の仕事ぶりを見て「ああいう風にはなりたくない」と感じ、落胆する
→ロールモデルの不在に気付き、それを外部に求めようとして流出する
上記の三つの中でも、とりわけ(3)は会社として非常に残念なケースです。
こうした理由で流出する中堅社員は一般的にモチベーションが高く、キャリア
を切り拓いていく力も強い人達。そのような人材の流出は会社にとって大きな
損失であり、さらに大きな視点で考えると、転職先となる他社に競争力を付け
させることにもなります。
人事パーソンとしては彼らの流出を防ぐ取り組みを行う必要がありますが、そ
の際は本人への説得ではなく、彼らが所属する職場とその上司がポイントとな
ります。例えば、次のような職場は要注意です。
⇒ 上司が勉強しない職場
⇒ 勉強することに対して否定的な職場
⇒ 上司がぬるま湯につかっていることに気が付かない職場
仮に、あなたの会社で中堅社員の離職率が高い場合は、この三つの視点から職
場を見直すことをお勧めします。
┌◆ 今週の一言 ◆────────────────────────┐
│ │
│ 中堅社員の離職を食い止めるには、 │
│ 本人への説得よりも職場や上司の総点検が有効! │
│ │
└────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│懲戒処分の判断について(東京都/その他メーカー)
└─┴───────────────────────────────┘
現在、就業規則を見直している最中ですが、なかでも「懲戒処分」の構築で悩
んでいます。当社の懲戒処分は、全部で6種類(訓戒<減給<出勤停止<降格
<諭旨退職<懲戒解雇)を構築する予定なのですが、それぞれ、どのくらいの
レベルの事由が該当してくるのか、というような「ものの考え方(ものさし)」
を持っておきたいと考えています。
そこで、6種類それぞれに、こんな事例はこの懲戒処分に該当するというよう
な具体例があれば、ご教示ください。
▼今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
詳細はこちら
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=16
----------------------------------------------------------------------
◎ 「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=17
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事関連情報・データを掲載!: 統計データ/アンケートレポート等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 今週の、新着データはこちら
一般職業紹介状況(平成23年6月分)(厚生労働省)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=19
労働力調査(平成23年6月分)(総務省統計局)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=20
平成23年6月分毎月勤労統計調査 (厚生労働省)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記 :人事こそ、社外に出て積極的に「情報収集」を――!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
8月に入り、新卒採用や新入社員研修などの業務が一段落した企業も多いでし
ょう。しかし、人事ご担当者の皆さまは、休む間もなく、次年度の採用活動や
次の人事戦略の策定などに取り組まれていることと思います。
この時期、積極的に行わなければならないのが“情報収集”。今、「有益な情
報をどのくらい吸収することができるか」が、今年後半戦を乗り切っていくた
めの「重要なカギ」になります。
今回のメールマガジンでは、人事ご担当者の皆さまのお役に立つ、8・9月開
催の「注目セミナー」をお届けしています。人事同士の少人数ゼミ講座、若手
育成プラン作成の具体事例、新卒採用に関する成功・失敗事例など、さまざま
な切り口・テーマのセミナーを紹介!
実務に活かせる「事例」や「ヒント」が得られるセミナーをピックアップして
いますので、ぜひ、ご覧ください!
───────────────────────────────────
◆ 注目の無料セミナーを集めた、特設ページOPEN!◆
体験型、事例紹介、少人数ゼミ講座、若手育成プラン等。詳細はこちら
----------------------------------------------------------------------
⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 事務局よりお知らせ ── 夏季休業中の事務局対応について
誠に勝手ながら、『日本の人事部』事務局では、
2011年8月13日(土)~21日(日)までお休みを頂戴いたします。
期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、8月22日(月)以降に
順次対応いたしますので、何卒ご了承下さい。
また、上記期間中はメルマガの配信もお休みとなりますので、あらかじめ
ご了承ください。次回のメルマガ配信は、8月23日(火)です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌────────────────────────────────┐
│★ 人事ご担当者の「ホンネ」「実情」を徹底調査! │
│ 『日本の人事部』専門サイト「ワンクリックアンケート」実施中! │
└────────────────────────────────┘
▼『メンタルヘルス.jp』
Q:5年前と比べて、職場の「心の病」は増えていますか?減っていますか?
↓回答はこちらから↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=24 >
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
< http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=25 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2011 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━☆★「次世代リーダーを選抜し、育てる!」 現場で成果を挙げる
管理職アセスメント実践ノウハウ 無料人事セミナー
参加無料 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=19&type=1&idx=1
━━━━━━━━☆★雇用調整セミナー追加開催決定【ライトマネジメント】
参加無料 http://jinjibu.jp/measure.php?act=advmlmg&id=19&type=1&idx=2
─────────────────────────────────<PR>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─会社を伸ばす人事・労務ナビ─ http://jinjibu.jp/
『日本の人事部』 【vol.321】2011.08.09
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
公式Twitter: http://twitter.com/jinjibujp
◆◆目次◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】セミナー :注目の“無料セミナー”pick up!
【2】資料ダウンロード :「50代キャリア開発」「健康管理システム」他
【3】連載コラム :若手人事パーソンへの至言&喝言「中堅社員の流出」
【4】相談掲示板 :懲戒処分の判断について
【5】データ集 :労働力調査/平成23年6月分毎月勤労統計調査など
【6】編集後記 :人事こそ、社外に出て積極的に「情報収集」を――!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
----------------------------------------------------------------------
■ 『日本の人事部』主催 「HRカンファレンス2011 -Autumn-」開催決定!!
┏─────────────────────────────────┓
~ HR業界のオピニオンリーダーが語る、全24の講演&情報交換会 ~
テーマ:「組織活性化」「リーダー育成」
神戸大学大学院 教授 金井壽宏氏 & 大阪府知事特別顧問 藤原和博氏 など
┗─────────────────────────────────┛
日 時: 2011年11月1日(火)― 2日(水)/ 10:00~19:00(9:30開場)
会 場: 秋葉原UDX(東京) / 大阪富国生命ビル(大阪)
⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=1
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】無料セミナーで課題解決のヒントを発見!~ 8,9月の注目セミナー特集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注目の無料セミナーを集めた特設ページOPEN!
体験型、事例紹介、少人数ゼミ講座、若手育成プランなど。詳細はこちら↓
⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【参加無料!!】ユーザー企業と語る、eラーニング活用事例紹介座談会
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=3
(08/24・東京都)サイバックス株式会社
▼ 学生の声と採用失敗・成功事例を徹底分析
<優秀な学生を採用する秘訣>をお伝えします
「<就活>廃止論」著者、佐藤孝治の【13卒新卒採用キックオフセミナー】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=4
(08/30・東京都)株式会社ジョブウェブ
▼「高い成果を出し続ける人や組織に共通するスキル“ダイアローグ”とは」
【業務に支障をきたす人間関係が85.1%改善】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=5
(09/06・東京都)株式会社ファインド・シー
▼ 製造業における人材育成の取り組み~人材は育つものではなく育てるもの~
【統合人事ソリューションセミナーin東京】
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=6
(09/07・東京都)株式会社電通国際情報サービス
▼【人事の大学特別講義】 サイバーエージェント曽山哲人取締役人事本部長
と語り合う ~人事は経営と現場をつなぐコミュニケーション・エンジンに
なれ~ ※少人数限定
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=7
(09/10・東京都)株式会社JIN-G
▼ 若年層育成プランの作り方 ~計画的育成が企業の競争力を上げる~
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=8
(09/20・東京都)株式会社エスプール総合研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】無料ダウンロード資料PICK UP<人事の課題解決のヒントが見つかる!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 50代キャリア開発研修導入チェックポイント&受講生の声
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=9
▼ 健康管理システム「Arms Enterprise」
※素早く判定、適切指導、「特殊健診」にも標準対応!
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=10
▼ 中国・次世代グローバルリーダー育成セミナー 8月25日/上海
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=11
▼ ES(社員意識)調査サービス概要
※日本商工会議所(大阪商工会議所)が制作・監修するサービスパッケージ
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=12
▼ 「マーケティング 売れる仕組みをつくりだす問題解決」セミナー
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=13
● 目的別に探す⇒「便利ツール」「レポート・調査結果」「事例」等で分類
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=14
● 分野別に探す⇒「労務」「研修」「採用」など、業務内容別に分類
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】≪ 連載コラム29 ≫
----------------------------------------------------------------------
若手人事パーソンへの至言&喝言 ~人事の「修羅場」はこうくぐれ!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HRのプロであり、人事責任者の経験を持つ「人事メンター」が、若手人事に
向けて、HR(人事)の仕事の“本質”と、人事パーソンとしての“リベラル
アーツ(人間力)”を高めるヒントを語ります。
【 社員の定着率向上のために 】――――――――――――――――――――
第2回: 中堅社員の流出を防ぐ ~カギは職場と上司にある~
業種や職種による差はありますが、新卒で入社して勤続10年くらいの中堅社員
は、マネジメントや専門分野のスペシャリストとしてますます活躍が期待され
る層。長期的に見れば、次代の会社を担う層であり、将来の経営者候補の集団
です。また、採用や初期教育にかかったコストを回収する時期に入るという見
方もできます。そのため、この層が離職することになれば、会社にとって非常
に大きな打撃となります。
人事パーソンとしては、「一人前になった途端に辞められてしまった」「そろ
そろマネジメントを学ばせようと思っていたのに…」という思いを抱くことで
しょう。企業にとっては、前号で述べた若手社員の離職も損失ですが、次のス
テップに進む直前の中堅社員の離職は手痛い打撃となります。
では、中堅社員の離職はなぜ起こるのでしょうか。今まで学んだことをもとに、
これからは自分なりの工夫をしながら主体的に働ける時期となったにもかかわ
らず、他社へと流出してしまうのには次のような理由が考えられます。
(1)自分のやっている仕事の意味や意義が分かり始める
単に言われたことを行うだけではなく、会社全体の中で自分の仕事がどのよう
な位置付けにあり、どんな役割を果たしているのかが分かるようになる
→あまり重要な役割を果たしていないことに気付く(もしくはそう思い込んで
しまう)と、モチベーションが下がって流出する
(2)会社の方針やビジョンの“本音”、あるいは会社の社会的な存在意義が
分かってくる
短期的な業績だけではなく、会社がどの方向に向かっているのかが見えてくる
→掲げられている企業理念と実態とのギャップに気付き始め、そのギャップが
大きいとモチベーションが下がって流出する
(3)お手本となる上司がいない
上司の仕事ぶりを見て「ああいう風にはなりたくない」と感じ、落胆する
→ロールモデルの不在に気付き、それを外部に求めようとして流出する
上記の三つの中でも、とりわけ(3)は会社として非常に残念なケースです。
こうした理由で流出する中堅社員は一般的にモチベーションが高く、キャリア
を切り拓いていく力も強い人達。そのような人材の流出は会社にとって大きな
損失であり、さらに大きな視点で考えると、転職先となる他社に競争力を付け
させることにもなります。
人事パーソンとしては彼らの流出を防ぐ取り組みを行う必要がありますが、そ
の際は本人への説得ではなく、彼らが所属する職場とその上司がポイントとな
ります。例えば、次のような職場は要注意です。
⇒ 上司が勉強しない職場
⇒ 勉強することに対して否定的な職場
⇒ 上司がぬるま湯につかっていることに気が付かない職場
仮に、あなたの会社で中堅社員の離職率が高い場合は、この三つの視点から職
場を見直すことをお勧めします。
┌◆ 今週の一言 ◆────────────────────────┐
│ │
│ 中堅社員の離職を食い止めるには、 │
│ 本人への説得よりも職場や上司の総点検が有効! │
│ │
└────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】困った時の「匿名相談掲示板」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│Q│懲戒処分の判断について(東京都/その他メーカー)
└─┴───────────────────────────────┘
現在、就業規則を見直している最中ですが、なかでも「懲戒処分」の構築で悩
んでいます。当社の懲戒処分は、全部で6種類(訓戒<減給<出勤停止<降格
<諭旨退職<懲戒解雇)を構築する予定なのですが、それぞれ、どのくらいの
レベルの事由が該当してくるのか、というような「ものの考え方(ものさし)」
を持っておきたいと考えています。
そこで、6種類それぞれに、こんな事例はこの懲戒処分に該当するというよう
な具体例があれば、ご教示ください。
▼今回の相談に対して、専門家から参考となる回答が寄せられています。
詳細はこちら
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=16
----------------------------------------------------------------------
◎ 「匿名相談掲示板」とは…
人事業務に関する疑問を、人事・労務の専門家に匿名で相談できます。
ご利用は無料です!(※『日本の人事部』の会員登録(無料)が必要です)
「匿名相談掲示板」に、相談を投稿する(無料)
※会員の方は、画面右側のフォームよりログインしてください。
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=17
『日本の人事部』への会員登録(無料)は、こちら
→ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】人事関連情報・データを掲載!: 統計データ/アンケートレポート等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 今週の、新着データはこちら
一般職業紹介状況(平成23年6月分)(厚生労働省)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=19
労働力調査(平成23年6月分)(総務省統計局)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=20
平成23年6月分毎月勤労統計調査 (厚生労働省)
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】編集後記 :人事こそ、社外に出て積極的に「情報収集」を――!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。『日本の人事部』編集部の阿部です。
8月に入り、新卒採用や新入社員研修などの業務が一段落した企業も多いでし
ょう。しかし、人事ご担当者の皆さまは、休む間もなく、次年度の採用活動や
次の人事戦略の策定などに取り組まれていることと思います。
この時期、積極的に行わなければならないのが“情報収集”。今、「有益な情
報をどのくらい吸収することができるか」が、今年後半戦を乗り切っていくた
めの「重要なカギ」になります。
今回のメールマガジンでは、人事ご担当者の皆さまのお役に立つ、8・9月開
催の「注目セミナー」をお届けしています。人事同士の少人数ゼミ講座、若手
育成プラン作成の具体事例、新卒採用に関する成功・失敗事例など、さまざま
な切り口・テーマのセミナーを紹介!
実務に活かせる「事例」や「ヒント」が得られるセミナーをピックアップして
いますので、ぜひ、ご覧ください!
───────────────────────────────────
◆ 注目の無料セミナーを集めた、特設ページOPEN!◆
体験型、事例紹介、少人数ゼミ講座、若手育成プラン等。詳細はこちら
----------------------------------------------------------------------
⇒ http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 事務局よりお知らせ ── 夏季休業中の事務局対応について
誠に勝手ながら、『日本の人事部』事務局では、
2011年8月13日(土)~21日(日)までお休みを頂戴いたします。
期間中の事務局へのお問い合わせにつきましては、8月22日(月)以降に
順次対応いたしますので、何卒ご了承下さい。
また、上記期間中はメルマガの配信もお休みとなりますので、あらかじめ
ご了承ください。次回のメルマガ配信は、8月23日(火)です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌────────────────────────────────┐
│★ 人事ご担当者の「ホンネ」「実情」を徹底調査! │
│ 『日本の人事部』専門サイト「ワンクリックアンケート」実施中! │
└────────────────────────────────┘
▼『メンタルヘルス.jp』
Q:5年前と比べて、職場の「心の病」は増えていますか?減っていますか?
↓回答はこちらから↓
http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎発行/株式会社アイ・キュー『日本の人事部』運営事務局
▽ 情報提供、記事・コラムへのご意見などはこちらまで
< info@jinjibu.jp >
▽『日本の人事部』の会員登録(無料)はこちら
< http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=24 >
▽ 登録情報の変更(『日本の人事部』会員)
< http://jinjibu.jp/measure.php?act=advlink&id=70&advr_id=135&idx=25 >
【 メールの表示について 】
このメールは等幅フォントを使用し、横幅全角35文字以上の設定で、
正しく表示されるように作成しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
掲載された記事・情報を許可無く転載することを固く禁じます。
Copyright(C)2011 iQ Co.,ltd. All rights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━