海外駐在員事務所の現地採用従業員の社会保険加入について
お世話になっております。
海外駐在員事務所(現法ではなく)の現地採用従業員(現地国籍)は、日本の社会保険に加入する必要はございますでしょうか?
組合からは、日本法人との雇用関係があり、日本法人から...
- ※※※※※※さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
お世話になっております。
海外駐在員事務所(現法ではなく)の現地採用従業員(現地国籍)は、日本の社会保険に加入する必要はございますでしょうか?
組合からは、日本法人との雇用関係があり、日本法人から...
ご質問させていただきます。
2022年10月の社会保険適用拡大に向けて準備を進めています。
扶養内のスタッフが多く、社会保険は入らず雇用保険は入っています。
社会保険加入条件
①週の所定労働時間が2...
お世話になります。
在職老齢年金は年金額と総報酬月額相当額に応じて年金額の一部又は全部が支給停止となる仕組みと思います。
会社からの報酬額が上がったのに、会社からの報酬額と年金額の合計額が下がるケース...
お世話になります。従業員からちょっと特殊なケースの相談を受けました。
後期高齢者の実母様(一人暮らし)85歳を扶養に入れたい。
【条件】
1.実母様は非年金受給者(配偶者(他界)、ご本人ともいずれも...
いつもお世話になっております。
今年開業し、代表(社長)の給与約80万円、私の給与約20万円と決定。
他に従業員はアルバイト(社会保険加入義務無)のみです。
開業してから半年程、保険料額表を参考に...
来年の3月、4月まで在籍する社員に関しての相談です。
これ以降業務自体はしない予定なのですが、社保の関係で席は残したいようです。
無休もしくは少額の給与で籍だけ残すことでの問題ってありますか?
無...
今年5月で退職した社員(25年勤務者)から傷病手当金申し込み記入をお願いされました。眩暈症の持病がある事は在職中もわかっておりましし退職日までの4日間は休んでいたので対象になるかと思います。が現在、失...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
社長の社会保険について教えてください。
比較的新しい小さな会社の労務担当になった者なのですが、従業員は厚生年金、健康保険(協会けんぽ)...
過去の質問でも先生方が回答されていますが、改めて伺います。
職員の子どもが就職したと聞き、健康保険証の返却について確認したところ、3ヶ月間は時給で試用期間であり社会保険は加入できないと言われたので、暫...
弊社ではこの5月からコロナに伴う「休業制度」を導入しています。
「休業にともなう健康保険・厚生年金の保険料の変更」について質問です。
人事から、以下のメールがきて自身で決めなければいけないのですが、判...