雇用保険の喪失について
雇用保険に長年加入してある人で、11月から週の所定労働時間が20時間未満になるため、雇用保険は喪失になりますよね?
今後も勤務は続けられるのですが、離職票の発行は可能なのでしょうか?
また、可能な場合...
- まろさん
- 福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
雇用保険に長年加入してある人で、11月から週の所定労働時間が20時間未満になるため、雇用保険は喪失になりますよね?
今後も勤務は続けられるのですが、離職票の発行は可能なのでしょうか?
また、可能な場合...
今回、初めて「健康保険・厚生年金保険の適用に関する調査について」という書類が日本年機構から届きました。
調査票の記入についてご教示いただきたく。
弊社は役員2名、従業員2名の会社です。
①記入日前月...
定時改定で9月から標準報酬月額の改定対象だった従業員がおります。
8月下旬から産休に入ったのですが、予定通り改定ということで良いでしょうか。
出産手当金は改定前の標準報酬月額で計算されるかと思います。...
休職期間中の社会保険、団体保険料の給与未控除金が発生している従業員がいます。入金がありませんでしたが、復職した為、給与控除する事を依頼したところ、合意を得る事ができませんでした。
従業員へ、裁判所を通...
パートの社会保険加入要件で4分の3ルールというのがありますが、労働日数と労働時間のどちらか一方が4分の3を満たしていれば加入とされるのでしょうか?それとも両方満たさないといけないのでしょうか?
労働日...
今回、雇用している外国人労働者が約1か月半ほど帰国(日本で言う帰省)します。10日は有給休暇、残りは欠勤扱いとなります。※会社規定による
そこで、1か月間全て欠勤の場合は無給+個人負担する社会保険料を...
算定基礎届の結果、2等級以上上がった職員がいます。
ただ、これには理由があり、職員不足でシフトが多くなったためです。
いまは落ち着いたので平常に戻ったのですが、昇給ではないためまた給料が
ぐんと下がり...
表記の件につき、当社では下記規則で運用しております。
しかしながら、定額が支払われる搭乗者保険ではなく、実損填補分が支払われる人身傷害保険のみに加入しているケースも多く、条件を緩和して人員傷害保険10...
いつもお世話になっております。
社会保険と源泉徴収票について教えていただきたいことがあります。
中途入社をする社員がおり、年金手帳や雇用保険被保険者証と合わせて源泉徴収票の提出を求めたところ、以...
平素は大変お世話になっております。
一昨日に「社会保険の被扶養者」の収入が130万円を超える場合の対応について質問をいたしました。
その際に先方の会社から証明書をもらうタイミングなどについてアド...