フレックスタイムの時間外労働について
フレックスタイム制を適用する場合の残業の考え方について相談です。
コアタイムなしのフレックスタイム制を運用しており、下記勤務を行った場合残業代について
就業時間:9:00~17:30(昼休憩1時間...
- よしYOSHIさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
フレックスタイム制を適用する場合の残業の考え方について相談です。
コアタイムなしのフレックスタイム制を運用しており、下記勤務を行った場合残業代について
就業時間:9:00~17:30(昼休憩1時間...
福祉施設を経営していますが、
職員の状況によって、職員に勤務交換を命ずることがあります。
その場合、
勤務割表において、最初は週40時間だったのに、
勤務変更に伴い、週44時間になった場合には、
4...
弊社では営業社員には営業外勤手当として役職に応じ固定残業代(以下本手当)を支払っており、現状はそれを超える残業代は支払っていませんが、今後の対応についてご教示ください。①今後のトラブル等を見据え、本手...
日頃より参考にさせていただいております。
さて、三六協定上の時間外労働のカウントについて質問です。
当社は日曜を法定休日、土曜を所定休日としております。
この場合、法定休日である日曜に3時間だけ出勤し...
就業時間8:00-17:00 昼休憩60分 の就業形態で、
残業の開始は17:30からという運用は認められるでしょうか?
本来であれば、就業時間 8:00-17:30 休憩90分(昼休憩60分、午前...
いつもお世話になっております。
今更ながらのご質問で恐縮です。
組合専従者には、労働時間の概念はあるのでしょうか。大きい組合組織で指揮命令関係にあるときに労働時間管理の対象となり、所定外労働手当の支給...
いつもお世話になっております。
弊社では地域手当といって、地方での勤務者に月に1回帰省するための費用を手当として支払っています。
また、20時間残業代をみなし残業代として支払っております。
この...
36協定届の、使用者と従業員代表者の押印について質問です。
弊社では、36協定届を作成して印刷し、使用者印と従業員代表社印を押印してもらっていますが、
この押印処理を電子化して、提出することは問題ない...
当会は100人規模の一般社団法人です。
私は最近労務担当となったのですが、前任に聞いてみると、何年も前に「36協定」を結んで以降、それっきりになっているようです。
実態は、常態的に残業している社員がい...
お世話になります。
政府の働き方改革により、長時間労働に対する規制も一層強まってきている昨今、
残業に対して各社いろいろと試行錯誤されていることかと思いますが、
そうした中で、労働時間管理は上長、管理...