社会保険の空白期間
毎々お世話になっております。
念のため確認致したく、質問させて頂きたいと思います。
中途採用の新入社員が来年の1/5に入社いたします。
現在の勤務先の退職日が、12/31の場合と、12/28の場合で
...
- トッシー82さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
毎々お世話になっております。
念のため確認致したく、質問させて頂きたいと思います。
中途採用の新入社員が来年の1/5に入社いたします。
現在の勤務先の退職日が、12/31の場合と、12/28の場合で
...
いつもお世話になっております。
弊社では、現在12月支給給与にて年末調整を終え経理上修正ができなくなっております。
そに算定基礎届未提出者が発覚し提出したところ、10月から給与システムで控除していた...
いつも参考にさせていただいております。
本日は、日雇い労働者の社保加入条件についてお伺いしたく、何点か質問がございます。
①日雇い労働者として扱っていますが、労働条件についての書面の取り交わしを毎...
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、産前産後休業における社会保険料免除の取り扱いについてご教示ください。
当方の職場は給与を月末締めの翌月15日支払いとしております。
当方の職場で...
お世話になります。
2022年10月からの社会保険加入要件拡大の対象となっており、準備を進めています。
加入要件の中に、月の収入が88,000円以上であること、という内容が入っていますが、こちらは...
いつもお世話になっております。
ご質問が1点ございます。
たとえば2021年4月に入社・2021年11月に退社した人間の源泉徴収票を出す際に、源泉徴収欄の中途就・退職欄については同一年に就職退職して...
表題の件で手続き方法に関するご相談です。
該当社員は現在、当社とA社でWワークをしている65歳超えの従業員です。
A社の方が給料が多いため、主たる給与の勤務先となり、
そちらで年末調整書類を提出した...
社会保険の随時月額変更に関しまして、いろいろと調べたのですが、
よく分からず、こちらで相談御させていただきますので、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。
社会保険の報酬額算定で下記の場合の処理方...
60歳以上の場合、年間180万円未満で被保険者の年間収入の2分の1未満であるとき扶養の対象となると思いますが、
年間180万円の収入分の時間数就業する場合、保険加入の対象となるかと思います。(所定労働...
現在加入している保険組合の社会保険料が高いので、別の保険組合へ加入する事を会社に提案しようと考えております。
しかし「保険組合の脱退→変更は難しい」という事をネットで見かけました。
教えて頂きたいの...