就業規則等の改定に伴う職員代表の意見聴収のタイミングについて
平素は大変お世話になっております.
以下、ご教示の程、宜しくお願い致します.
就業規則や給与規則改定時における、職員代表の意見聴収タイミングですが、
①理事会等による改定承認後に実施することで構わな...
- おやまのかねさん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
平素は大変お世話になっております.
以下、ご教示の程、宜しくお願い致します.
就業規則や給与規則改定時における、職員代表の意見聴収タイミングですが、
①理事会等による改定承認後に実施することで構わな...
現在、当社の就業規則では、法定休日・法定外休日の定めがなく、
土日・祝日すべてを「休日」としています。
また、休日出勤した場合はすべての休日に対して35%割増を支給しています。
①これを法定休日(日...
お世話になっております。
就業規則に無期労働契約への転換に関する条項を追加しようとしており、厚労省のモデル就業規則を参考にしています。
モデル就業規則55条2項(通算契約期間について)は、平成25年...
お世話になります。
ご質問です。
就業規則において、業務に必要な個人情報を含む書類の提出を義務化し、書類の提出を拒んだ場合に懲戒処分の対象とすることはできるのでしょうか。
そもそも就業規則上、書類...
時間単位年休を導入予定で現在検討中なのですが、非正規社員の場合の付与日数についてお伺いさせてください。
1日の労働時間を7.5時間で契約している社員が時間単位年休を導入すると繰り上げて8時間労働勤務の...
いつも的確なご回答ありがとうございます。
今回は始業時間のバラツキをどうするかについて質問です。
弊社はグループウェアのログイン時間を元に、
各自に毎月自己申告で勤怠を提出させています。
規定上は9...
お世話になります。
製造業である弊社では、就業時は制服を着用することを就業規則で定めており、工程での作業服や、事務服等職場に応じた服装の貸与をしております。
ただし、営業職につきましては、その職務の特...
(経緯)
令和3年12月に実施された自治体担当課との令和4年度支援組織補助金の予算折衝の中で、当支援組織の規程に定年を設けないのかと自治体担当課(総務課部署からも指摘あり)から指摘を受けた。
令和3年...
いつもお世話になっております。
年休の付与要件として、6ヶ月間の継続勤務で8割以上出勤していれば10日付与するとなっています。
8/31日入社、入社日基準から6ヶ月後の2/31はないため、
前倒し...
いつもお世話になっております。
目下、改正育児介護休業法の4月1日施行に向けて、就業規則を整えています。
出生時育児休業は10月1日施行なので、それまでは、制度導入を見送りたいと考え入ています。
そ...