雇用保険の扱いについて
クライアントからの契約解除により、所属部署が11月末日に閉まることとなりました。
他部署も人員が足りており、新しい事業も契約できなかったとの理由で、
契約社員・アルバイト・派遣社員、全員契約終了となり...
- きなこおもちさん
- 東京都/ マスコミ関連(従業員数 501~1000人)
クライアントからの契約解除により、所属部署が11月末日に閉まることとなりました。
他部署も人員が足りており、新しい事業も契約できなかったとの理由で、
契約社員・アルバイト・派遣社員、全員契約終了となり...
お尋ねします。
今年の7月に非常勤職員から常勤職員に変わった職員がいます。
当事業所は、非常勤職員は月末締め翌月21日払い
常勤職員は月末締め当月21日払いとなっています。
なので、7月の給与で6月非...
いつも参考にさせていただいています。
嘱託社員(71歳)の社会保険加入についてご教授お願いします。
嘱託社員は1年更新で、今回の更新で週の労働時間が17.5時間となります。(正社員は週35時間労働)...
お世話になります。
従業員の産休について、以下のケースの場合は
欠勤となっている日についての社会保険料は免除されないという認識で
あっているのでしょうか。
--------------------...
いつもお世話になっております。
初歩的なことをお尋ねして恐縮ですが、以下2点確認したいです。
*月変のタイミング
当社は末締め・翌25日に支給していまして、社会保険料も前月分を
翌25日に控除してい...
社会保険費の徴収についてご相談させてください。
当社では4月21日~5月20日分を5月分とし、支払いを5月末にしています。
社員で4月21日より入社した者がおり、社会保険の中の厚生年金のみ唯一、4月分...
当社では全員が正社員として、1日7時間労働、週5日勤務です。
この度、一部の部署で週休3日制を検討しております。
1日の労働時間はそのまま7時間で、週4日勤務にします。
この場合、週30時間には満たな...
いつも大変お世話になっております。
短時間労働者の社会保険適用要件に「月額賃金が8.8万以上」がありますが、
当社のアルバイトはシフト制のため、月によって所定労働時間が異なり、賃金にも変動があります...
弊社では定年再雇用後の雇用満了日は本人の誕生日となっています。
そのため、誕生日が1日の人は1日付で退職します。
例えば10月1日が誕生日の方は、9月の社会保険料、10月の住民税や雇用保険料、所得税...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件について、質問させていただきます。
雇用保険の離職年月日を早めることは可能でしょうか?
また、従業員目線から離職年月日を早めることのメリットは何かあるの...