自動車通勤による事故発生時の通災等について
社員が通勤に自家用車を利用する場合の通災、加害事故について幾つかお尋ね致したく宜しくお願い致します。
1.社員同士が同乗した場合
夫婦で当社に勤務する者、或いは近隣に居住する社員同士が、一台の自動...
- *****さん
- 東京都/ 電機(従業員数 1001~3000人)
社員が通勤に自家用車を利用する場合の通災、加害事故について幾つかお尋ね致したく宜しくお願い致します。
1.社員同士が同乗した場合
夫婦で当社に勤務する者、或いは近隣に居住する社員同士が、一台の自動...
お世話になります。
当社の退職したスタッフで腰痛で傷病手当を使うということで処理をしたのですが、こちらでは単独事故を起こしたことを聞いていたのでそれが原因による腰痛だと理解していたのですが、本人が...
労災にあった従業員からの休業中の年休申請に基づき年休付与を行ったうえで、従業員の申請に基づき、会社が労災保険の休業補償給付を申請し、従業員が休業補償給付を受給することは可能なのでしょうか?
現在、当社に受入れている出向者がおりますが、その出向者が業務上で事故にあいました。
労災給付の書類等について、病院経由で労働基準監督署に提出したりする必要があると思いますが、その書類については通常、...
通勤の帰路に自損事故を起こした社員に勝手に労災申請をしたとして、出過ぎた判断をしたのではないかと悩んでいます。
実際の通勤途上だったかどうか、きちんと本人に確認せずに労基署に給付申請をしたせいです(労...
いつもお世話になっております。
弊社で労災が起きまして、死傷病報告の提出をするのですが、定義が分からず、休業が3日か4日か微妙なところです。
教えて頂きたいのですが、労安法の定義とは何でしょうか?...
当社の退職金規程では基本給×勤続年数ごとの係数+行動給(職務ごとに定めた給与)×勤続年数ごとの係数となっています。今回問題となったのは、労災休業期間のある者に対し、その期間を勤続年数として入れる必要が...
お世話になっております。
弊社の就業規則では、業務上災害の休業期間は治癒するまで又は打切補償した(又は関係法令によりしたとみなされた)ときまでとしていますが、通災の場合は解雇制限も打切補償の概念もない...
何時も利用させて頂いております。ありがとうございます。今回の質問は以下の通りとなります。
現在、私傷病(伝染性疾患)のため休職に入り、傷病手当金を受給している(2ヶ月目)。主治医・産業医の見解で、感染...
以下教えていただけますでしょうか。
労災事故にあい、労災認定されたものがいるのですが、当該人物から「確定申告において、医療費控除は受けられるのか」という質問がありました。
※本人の支払いは労災事故を...