長期出張先での有事、災害、ケガについて
長期出張先での会社借上げのアパートでの有事、災害、ケガなどについてご意見を頂けないでしょうか。
単身での会社借上げのマンスリーマンションに黙って家族を呼び生活を共にした場合、上記のような有事で家族が...
- *****さん
- 神奈川県/ 建築・土木・設計(従業員数 1001~3000人)
長期出張先での会社借上げのアパートでの有事、災害、ケガなどについてご意見を頂けないでしょうか。
単身での会社借上げのマンスリーマンションに黙って家族を呼び生活を共にした場合、上記のような有事で家族が...
いつも利用させていただいております。
先日社長が仕事中にケガをし、入院、手術、リハビリなど、現時点で140万円程自費で治療費を支払っています。
(社長一人出勤も多いため特別加入はしておらず、被保険者...
出向元から、出向者を一定期間 出向元で働かせたい。
その時に、労災が発生したらどうなりますか?
また、出向料の扱いはどうなりますか?
いつも皆様のQ&Aを参考にさせて頂いております。
質問なのですが、業務災害で3日休業したのち会社に復帰したので、労働基準監督署に休業4日未満の死傷病報告書を提出しました。その後、リハビリのため自宅近...
4日以降の休業補償給付の不足分2割について会社が支給することになっているのですが、休業補償給付は、会社の所定休日分も給付されますが、所定休日についても、2割について会社は支給するのでしょうか?
対象者...
アルバイトの労災が発生し、死傷病報告について休業4日以上になるか否かの質問です。
水(事故日)、木(欠勤)、金(欠勤)、土(欠勤)、日(公休日)、月(欠勤)、火(出勤)
この場合、通常は公休日を含んで...
判例を読んでも防火防災管理者の責務は、社員の命を預かる重い役割だと理解しています。
会社においてこの役割の適任は社長を除く役員ではないかと考えます。
当社では総務人事部長がこれを担っていますが、他事業...
弊社が生産、販売する装置に対して、リスクアセスメントを実施されたが、
何かの機械装置に問題が生じた場合、総括安全衛生管理者にどこまでの範囲で
責任が及ぶのでしょうか。
総括安全衛生管理者の責任はどうい...
前略 当社より在籍出向致しております社員が出向先で事故に会い先方の労災保険にて補償される取り決めになっております。一方、社員本人は現時点で有給休暇があり入院を含む「不(非)就業は全て有給休暇消化を選択...
当方、衛生管理者の資格を有しております。
このほど会社より安全管理者の業務も行って欲しい旨、依頼されました。
50人以上の事業場では衛生管理者・安全管理者の選任が義務となっておりますが、
同一社員が...