労働者代表選出後の対応について
質問が初めてになります。
弊社は人材派遣業を行っております。
全派遣スタッフにインターネットを使用し投票という形で
労働者代表が決定しました。
選出された方にその旨を伝えて、労働代表になることも同...
- むんむんさん
- 静岡県/ その他業種(従業員数 101~300人)
質問が初めてになります。
弊社は人材派遣業を行っております。
全派遣スタッフにインターネットを使用し投票という形で
労働者代表が決定しました。
選出された方にその旨を伝えて、労働代表になることも同...
A事業所で衛生管理者をしている者が、B事業所の事業者側委員になっても問題ないでしょうか。人事部所属ということもあり兼務出来れば委員会がスムーズに運営出来ると考えております。
ご教示いただけますと幸いで...
例えば、取締役兼執行役員 財務部長である場合、
弊社定款並びに執行役員規程では、
①取締役改選2年 取締役決議 株主総会決議
②執行役員改選1年 取締役決議
としています。
なお、役職(財務部長)の...
いつもお世話になっております。
弊社は常時雇用する労働者が150人程のため令和4年4月1日からの女性活躍推進法に基づき一般事業主行動計画の策定・届出が必要となります。
グループ会社の企業のため令和...
大学で業務委託で産業保健を担当しております医療職のものです。
衛生管理者の衛生委員会出席の義務について教えて下さい。
衛生管理者は3名指名されているようですが、衛生委員会へは事務職が1名構成員となっ...
私は現在の会社に転職で入社し、総務・経理を担当しています。
職について約1年ですが、色々な問題が発覚しました。
以前、同じ事務を担当していた方々が非常にいい加減で
書類がほとんどまとまっておらず探すこ...
いつもお世話になっております。
タイトルの件でご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
当社の従業員の構成はいわゆる正社員が2割で、パート、アルバイト等の非正規社員が8割となっております。
ま...
OB会を作るにあたり、規定類のひな型はないでしょうか。
中間管理職のものです。
事務所のパートの息子さんがコロナの陽性判定を受けました。パートさん本人も同居家族全員自宅待機中です。
本社からは、親会社に報告書を提出するので、家族全員の名前など個人情報の提...
会社法348条では「取締役会非設置会社の取締役は、会社の業務を執行する権限を持っており、また、会社の業務執行の決定は、取締役の過半数による多数決で決めます」とあります。
一方、会社法295条では「取締...