シリアルアントレプレナー
シリアルアントレプレナーとは?
「シリアルアントレプレナー」とは、アントレプレナー(起業家)の中でも、特に連続して何度も新しい事業を立ち上げる起業家を指す言葉です。シリアル(serial)は「連続的な」の意、日本語では「連続起業家」と訳されます。シリアルアントレプレナーはベンチャー企業を設立、発展させ、事業が軌道に乗ると売却するなどして経営から退き、また新たなベンチャー企業を立ち上げる、ということをくり返します。仮に事業が不成功に終わっても、その失敗を糧として次の事業に挑戦するのが特徴です。
米国では起業家の3分の1が連続起業
企業の“身売り”は敗北ではなく誇り
日本のビジネス社会の伝統的価値観では、会社や事業の売却・譲渡はネガティブなイメージで語られることが少なくありません。いわゆる“身売り”という言葉から連想されるように、経営者や事業家が自社の売却を決断すると、その一事をもって市場競争の敗者とみなされる風潮が、いまだにあります。実際、経営に行き詰まり、資金に余力のある同業他社にやむを得ず買ってもらった、といった事例が多いのも確かでしょう。
起業先進国のアメリカの場合、企業の“身売り”に対する見方は、日本と大きく異なります。自分が創り、育て上げた会社や事業を大手企業に売却できることは事業家にとって誇りであり、起業のモチベーションになっていると言われます。買われることが“cool”(かっこいい)と評価される文化があり、それゆえに必ずしもゴーイング・コンサーン(継続企業の前提)をもって経営にあたるのではなく、会社や事業部門の価値がピークに達したときこそ“売りどき”だと考える価値観が根付いているのです。そうした土壌から次々と輩出されているのが「シリアルアントレプレナー」――ベンチャーを立ち上げては売却・譲渡し、得た利益や人脈を活かして、また次のベンチャーを立ち上げるというサイクルをくり返す連続起業家です。
特に米・シリコンバレーにこのタイプの起業家が多いと言われる背景には、大手IT企業が優秀な人材や技術をもつ新興企業を発掘し、投資することに積極的だから、という要因があります。米調査会社によると、2011年から14年6月までの大手IT企業の買収・投資件数は、グーグルが195件、ヤフーが50件、アップルが26件に上っています。また、ビジネスソフトの定番として知られるマイクロソフトの「オフィス」にはワード、エクセル、パワーポイントなどさまざまな製品群が含まれていますが、これらはもともと別々のベンチャーが開発したもので、同社はこうしたベンチャーを100社以上買収し続けることで、世界的な企業へと飛躍していきました。いい会社なら積極的に高く評価する=買う文化があるからこそ、いい会社を創っては売り、売っては創ろうとする、貪欲な起業家精神も育まれるのでしょう。
米クレムゾン大学のウェイン・スチュアート准教授は「米国では、起業する人の3分の1以上が何度も挑む起業家だ。失敗の中から新しいトライが生まれているようだ」と述べています(朝日新聞2014年7月6日付)。技術革新に次々と挑戦し、経済に活力をもたらすシリアルアントレプレナー。ここへきて日本でも台頭の兆しが現れてきました。ヤフーやミクシィなどネット大手によるベンチャー買収が進み、連続起業しやすい環境が生まれつつあるのです。ただし、企業・事業の売買が頻繁にくり返されることは、そこで働く人々の雇用・労働環境の不安定化につながりかねません。日本に米国流“身売り”が浸透、定着するかは不透明です。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。