衛生要因・動機付け要因
衛生要因・動機付け要因とは?
アメリカの臨床心理学者フレデリック・ハーズバーグ(1923―2000年) が、モチベーション理論の中で定義した、人のやる気を構成する2つの要因のこと。
企業の組織力強化には
「動機付け要因」の具体化が必要不可欠
フレデリック・ハーズバーグは、「動機付け衛生要因理論」の中で、職務満足に関する要因には「不満足要因」と「満足要因」があるとしています。
「不満足要因」とは、会社方針や職場環境、給与、対人関係などを指します。これらの要因が不十分なときに、人は不満足と感じます(ただし、十分であっても満足感をもたらすものとは言えません)。不満足要因は、「衛生要因」とも呼ばれています。
一方、「満足要因」とは、仕事内容、達成感、承認、責任、昇進、成長の可能性などを指します。これらの要因が十分であるときに、人は意欲が高まります。(ただし、不十分であっても不満の原因にはなりません)。満足要因が満されることで、積極的な動機付けが行われ、やる気が増幅することから、「動機付け要因」と呼ばれています。
満足な(動機付け要因が満たされている)状態と、不満ではない(衛生要因が満たされている)状態とはまったく異質なものです。やる気を引き出すには、衛生要因が満たされるだけでは足りず、動機付け要因が働く必要があります。一方、動機付け要因だけを増やしても、衛生要因が満たされていなければ、従業員の不満が高まっていきます。言い換えれば、衛生要因を満たすことは、やる気を引き出すための前提条件と言えるでしょう。企業が業績を伸ばすには、不満要因である衛生要因を満たした上で、満足要因である動機付け要因をいかに具体化していくかが重要になります。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。
人事の学習帳 関連講座
「モチベーション向上」に関する記事
「モチベーション向上」に関する人事のQ&A
ローパフォーマー社員の意識改革を促す方法について
いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。ローパフォーマー社員の意識改革について悩んでおり、投稿いたしました。
当該社員は社歴も長く、中堅からベテランの域に差し掛かっています。与えられ...
- どっしり刑事さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
パートさんの業務環境、人事考課のアンケート調査
お世話になっております。
タイトルの件、ご相談させていただきます。
弊社は電機部品の製造販売会社です。
組立ラインが8割が女性パート作業者です。
ご相談内容ですが、
職場内の環境(人間関係も含めて...
- 東孝太郎さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
評価制度、給与改定について
評価面談を経て、給与改定を検討をしています。
(給与改定は年1回です)
給与改定通知+フィードバック面談を実施予定です。
ほとんどの社員は給与があがったりするのですが、
ただ、入社して半年の人などは...
- まゆしーさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
「モチベーション向上」に関する書式・テンプレート
エンゲージメント調査票サンプル
エンゲージメント調査票サンプルです。
1on1事前準備シート
1on1事前準備シートです。1on1の前にご利用ください。