無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】シュウゴウテキコウリョクカン

集合的効力感

集合的効力感とは?

「集合的効力感」とは、ある集団が共通の目標を達成するために自分たちの能力を信じ、達成に向けて前向きに行動できる感覚のこと。米スタンフォード大学の心理学者アルバート・バンデューラ氏により提唱されました。同氏は類似の概念「自己効力感」の提唱者でもあります。ある行為に対して「自分は成し遂げられる」という予期を自己効力感と呼ぶのに対し、「自分“たち”は成し遂げられる」と集団単位になったものを集合的効力感と呼びます。集合的効力感の高い組織は、高いパフォーマンスを発揮する傾向が高いと考えられています。

掲載日:2024/06/28

「できる」と信じる力は行動を変える
自己効力感と集合的効力感を高める4要素

強いチームとは、どのようなチームでしょうか。まずは、高い成果を上げていること。では、チームが高い成果を上げるために必要なものは何でしょうか。目標設定、円滑なコミュニケーション、信頼……。いろいろと考えられますが、強いチームの要素の一つに、「集合的効力感」が高いことが挙げられます。「集合的効力感」が高いチームは、達成できるかどうかが分からない高い目標を与えられても、「このチームならきっとできる」と自分たちを奮い立たせ、行動へつなげていくのです。

集合的効力感は、個々に宿る「自己効力感」に根ざしています。そのため、自己効力感の低いメンバーばかりで構成されたチームは、集合的効力感も低くなります。

集合的効力感と自己効力感に共通しているのは、四つの要素。成功体験、代理体験、言語的説得、情動的喚起の4要素があるときに効力感は高まります。

分かりやすいのは、「成功体験」。「以前できたのだから今回もできるはず」と思えることで、自信につながります。「代理体験」は、他者の観察による学びのこと。「あの人にできるなら、自分にもできるだろう」という思考回路です。「言語的説得」は、他者から自分は成功するための資質を持っていると励まされること。「情動的喚起」は、感情や身体状態をどのように解釈するかを表します。例えば、ストレスは成長のためのスパイスになる一方、自信を砕くハードルにもなります。感情や身体状態そのものではなく、それをどう解釈するかが重要なのです。

4要素のほか、自己効力感には影響せず、集合的効力感にのみ影響する要素もあります。「集団凝縮性」や「リーダーシップ」です。「集団凝縮性」とは、集団のまとまりの度合いや帰属意識のレベルを表す概念。「リーダーシップ」は、集団をリードする存在が集団にどのような働きかけをするか。これらが集団の士気や働きに作用します。なお、いくつかある要因の中で、過去の成功体験が最も強い影響力を持つことが複数の研究により明らかになっています。

集合的効力感をビジネスで生かすためには、まずメンバー個人の自己効力感を上げること。リーダーは成功体験を得られる場を用意したり、仲間の挑戦を共有したりと、メンバーが「自分はできる」と思えるように支援します。そして、メンバー間の連帯力を向上させるためにチームビルディングに取り組んだり、リーダーシップを発揮できるよう尽力したりと、集団の効力感にアプローチ。「できる」と信じることで行動が変わり、行動の積み重ねが高い成果へと結びついていくのです。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル チームビルディング

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「チームビルディング」に関する記事

「チームビルディング」に関する人事のQ&A

ローパフォーマー社員の意識改革を促す方法について

いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。ローパフォーマー社員の意識改革について悩んでおり、投稿いたしました。

当該社員は社歴も長く、中堅からベテランの域に差し掛かっています。与えられ...

どっしり刑事さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
2020/01/17 21:45 ID:QA-0089745 育成・研修 解決済み回答数 4 件

パートさんの業務環境、人事考課のアンケート調査

お世話になっております。

タイトルの件、ご相談させていただきます。
弊社は電機部品の製造販売会社です。
組立ラインが8割が女性パート作業者です。

ご相談内容ですが、
職場内の環境(人間関係も含めて...

東孝太郎さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2022/04/17 00:37 ID:QA-0114309 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「チームビルディング」に関する書式・テンプレート