DEI&B
DEI&Bとは?
「DEI&B」とは、ダイバーシティ(Diversity)、エクイティ(Equity)、インクルージョン(Inclusion)、ビロンギング(Belonging)の頭文字をとったもので、多様性・公平性・包摂性を表す「DE&I」の考え方に、会社への帰属意識を表す「ビロンギング」が加わったコンセプトです。ビロンギングとは、従業員がありのままの自分で周囲に受け入れられ、会社に居場所があると感じられる状態のこと。近年、多様性のある職場であっても、社員一人ひとりの力を最大限に発揮するためには「帰属意識が欠かせない」と語られるようになり、要素の一つとして新たに加わりました。
従業員エンゲージメント
日本はなんと、125ヵ国中124位!
「DE&I」という表現にようやく慣れてきたと思ったら、今度は「B」? そんな風に感じた人もいるかもしれません。「エクイティ」も「ビロンギング」も欧米で広がったコンセプトですが、ビロンギングは特に、日本企業で無視できない概念です。なぜなら、日本人は「企業への帰属意識が高い」というイメージとは裏腹に、従業員エンゲージメントが格段に低いから。
ギャラップ社の2022年の調査によると、世界全体で「従業員エンゲージメント」の高い社員の割合は過去最高の23%。一方、日本では2年連続で5%にとどまり、順位は125ヵ国中124位でした。「エンゲージメント」と「ビロンギング」は厳密に言えば別物ですが、ビロンギングが高い従業員ほどエンゲージメントも高いという関係性にあります。ポジティブな気持ちで働き成果を上げるためには、自分らしくいられる実感が必要なのです。
なぜ、ビロンギングが世界的に重視されるようになってきたのでしょうか。背景の一つに、米国で2021年頃から重大な社会問題となっている大量退職(The Great Resignation)があります。企業側からの解雇ではなく、自主的に退職する人が爆発的に増えているのです。その大量退職を引き起こした要因の一つは、新型コロナによるリモートワークの拡大だと考えられています。実際に、エンワールド・ジャパン社の調査によると、6割超の企業が「リモートワークにおいて従業員のエンゲージメント・帰属意識に課題を感じている」と回答しています。
では、ビロンギングを高めるにはどうすればよいでしょうか。まず、「ビロンギング(帰属意識)」と「愛社精神」を整理します。愛社精神は、個を抑えて会社に貢献する「組織が上」といったイメージがありますが、ビロンギングはあくまで組織も個人も対等な立場です。ビロンギング向上のためには職場の心理的安全性の向上、全社員を対象にした継続的なDEI&B教育、業務外でのコミュニケーションなどが有効です。
「ありのままの自分で働くこと」は、特に若い世代にとって重要な要素の一つです。大量退職の波に飲まれないためにも、社会の変化を受け止め、ビロンギングを重視した組織開発が今後ますます必要になるでしょう。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。
人事の学習帳 関連講座
「ダイバーシティ&インクルージョン概論」に関する記事
「ダイバーシティ&インクルージョン概論」に関する人事のQ&A
正社員とパートの年休付与日数の差が不合理な待遇にあたるのか
当社の正社員就業規則の年休付与日数は、
勤続1年目13日、2年目17日、3年目18日、4年目19日、5年目20日
となっています。
これとは別にパートタイマー就業規則では、
労基法通りの付与日数を定...
- ひろあさん
- 福岡県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
女性活躍推進法および次世代法の届出に関する罰則
いつもお世話になります。
会社が合併し、将来的に従業員数が増えた場合に必要となるものについて調べていたところ、
①女性活躍推進法に基づき、従業員301人以上の大企業は労働局へ 「一般事業主行動計画...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
えるぼし認定に関わる管理職の定義について
70人程度のアプリ制作会社で総務人事をしているものです。
当社は現在女性活躍推進の行動計画策定を目指していまして、女性の課長もいることから、
えるぼし認定を考えています。
そのなかで「管理職」の定義...
- かえるぴょんさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 1~5人)
「ダイバーシティ&インクルージョン概論」に関する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
賃金のデジタル払いチェックリスト
賃金のデジタル払いに関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
不妊治療支援に関する周知
自社で不妊治療支援を導入する際に、支援内容や、不妊治療の情報に関する注意点を周知するための文例です。