無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ミエルカ カシカ

見える化・可視化

見える化・可視化とは?

見える化・可視化とは、ビジネスにおいて把握しづらい物事を数値や文書、図などに整理し、理解することを指します。業務効率化において見える化・可視化は、従業員が抱えている業務を把握しやすくして、どの業務を効率化していくかを判断する大切なステップとなります。

掲載日:2022/02/24

1. 見える化・可視化が注目される背景

「見える化」が「トヨタ生産方式」で脚光

「見える化」は、1998年にトヨタ自動車株式会社の岡本渉氏が発表した論文「生産保全活動の実態の見える化」で使われ、注目を浴びました。

トヨタ自動車は、自動車生産を効率化するために「自働化」と「ジャスト・イン・タイム」を2本柱としており、「トヨタ生産方式」と呼ばれます。自働化は異常発生時に機械が即座に停止するなどして不良品を造らない工夫で、ジャスト・イン・タイムは各工程で必要なものだけを停滞せずに生産する考え方です。

トヨタ自動車の製造現場では、トヨタ生産方式を実現するために「目で見る管理」を重要視し、手法の一つとして「アンドン」(電光表示盤)方式を取り入れています。例えば、異常などで機械が停止した際には、アンドンの赤ランプが自動的に点灯します。それによって、担当者や周囲はトラブルの発生状況を一目で把握し、対応できるようにしています。

「見える化」と「可視化」の関係

見える化は、「目で見る管理」から生まれた用語です。目で見る管理は、主に工場内の状況管理を目的としてきました。一方、見える化は、可視化との意味の違いが曖昧なまま浸透したため、本来の意味よりも拡大解釈されて経営過程の諸活動を対象とするようになり、用語自体が価値を持つように変化しました。

「見える化」という語句の初出は1998年ですが、「可視化」は1952年にパルプ及紙技術協会の雑誌記事のタイトルに使われており、「可視化」のほうが先に出ている言葉といえます。可視化はもともと科学分野で使われることが多い言葉で、見えないものや概念的なものを、図やグラフなどの方法で視覚的に理解するという意味です。

工場管理を背景に持つ「見える化」と、科学研究を背景に持つ「可視化」が合わさり、ビジネスにおいては「把握しづらい物事を数値や文書、図などに整理し、理解すること」として、見える化と可視化が同じように捉えられているといえます。

ビジョンと簡素化がポイント

トヨタ生産方式における目で見る管理、見える化の目的は、異常の発生などの見えにくい状態をアンドン方式などで見えやすくし、即座に対応することでした。見える化・可視化の目的とは、わかりにくいものを整理して次のアクションにつなげること、特に業務効率化においては、業務の実態を数値やデータなどで把握し具体的な業務効率化につなげることです。

法政大学大学院教授の石山恒貴さんは、生産性向上の基本はビジョンと簡素化だと述べています。生産性向上の一環である業務効率化においても、何が目的なのかを明確にし、複雑な作業を明快かつ簡単にしていく観点が求められます。

業務の見える化・可視化をサポートするソフトウェア・サービスを使うことも一つの手段です。従業員やチームの働き方に関するデータを集めモニタリングを続けることで、生産性や業務効率の改善サイクルを回すことが可能になります。

2. 業務を見える化・可視化する手順

業務効率化において、どの業務を減らすかを判断しないまま単純に残業時間を制限すると、重要な業務に充てる時間まで減ってしまいます。まず、業務時間を見える化・可視化して、無駄な時間と確保が必要な時間を区分します。広島県は「働き方改革取組マニュアル・事例集」で、その手順を紹介しています。

手順1:業務時間の可視化
  • 業務の洗い出しを行い、各業務を項目ごとに分類して名前(ラベル)を付ける
     例 (分類)営業>(大項目)企画>(ラベル名)企画資料作成
  • ラベル名の業務ごとにかかった時間を日報やグループウェアなどに記録
  • 毎日発生する業務は1週間程度、月単位の定例業務は1〜2ヵ月程度の周期でデータを収集
手順2:ラベル名の業務ごとに改善計画を作成
  • ラベル名の業務ごとに時間を集計
  • ラベル名の業務を「時間を減らす業務」「現状維持の業務」「時間を増やす業務」に仕分け
  • どの業務をどの程度時間を増減するか、労働時間の改善計画を作成して実行

ポイントは、チームで各業務の存在を共有し、業務時間を集計できるような名前付け(ラベリング)をすることです。現場のリーダーを中心として各業務を分類し、ラベル名のない業務を洗い出して共通のラベル名を付ける、チーム共通のラベル名がある業務はそれを使用するなど、必要以上に複雑化させないように留意します。

ラベリングして記録した業務時間を集計した後は、単に業務時間を削減するのではなく、社内で業績を上げている他チームなどを見習い、メリハリを付けて業務時間を配分し直します。

例:営業プロセスを見える化・可視化する方法

営業という業務は、担当者の経験や性格などに左右される部分が多く、人によって手法が異なる傾向があります。商談情報や顧客リストが統一されたルールで共有されず、引き継ぎも困難になりがちです。営業業務のマネジメントを改善する方法の一つが、営業プロセスの可視化です。経済産業省のサイト「ミラサポplus」では、営業プロセスを見える化・可視化する方法として次の項目を挙げています。企業にほぼ共通して存在する営業部門から業務効率化を図ることで、社内の業務効率化への意識を高めることが可能です。

  • 商談履歴の見える化
     顧客ごとの商談履歴やクレーム対応などを、営業担当者が個人の手帳やパソコン、頭の中に保管するのではなく、誰もが検索・共有できる仕組みで保管する
  • 営業活動の見える化
     営業活動のプロセスごとに、するべき共通項目を決め、営業マニュアルを作成する。例えば営業プロセスを、関係構築、情報収集、情報提供、提案、受注に分類し、関係構築のプロセスでは顧客のホームページを確認するなど、行動すべき共通項目を決める

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,300以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 業務改善

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「業務改善」に関する記事

「業務改善」に関する人事のQ&A

出向者のメールアドレスについて

関係会社間の出向者の業務で使用するメールアドレスについて教えてください。
子会社A社から、親会社B社への出向者が、B社でのアカウントを付与されているが、A社のアカウントのメールアドレスで業務を遂行する...

jinjiidoさん
静岡県/ 輸送機器・自動車(従業員数 5001~10000人)
2020/12/23 15:25 ID:QA-0099383 人事管理 解決済み回答数 3 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「業務改善」に関する書式・テンプレート