【ヨミ】シーオーイー センターオブエクセレンス

CoE(Center Of Excellence)

CoE(Center Of Excellence)とは?

「CoE」とは、「Center of Excellence」の頭文字からなる略語で、組織を横断する取り組みを継続的に行う際に中核となる部署や研究拠点のこと。業界によってCoEが指す意味は異なりますが、大きくはトップレベルの人材やノウハウ、ツールなどが集結した組織・グループのことをいいます。人事領域では中央の人事機能を指し、採用のプロ、給与体系構築のプロ、能力開発プログラムデザインのプロなど、各分野における専門家が集う組織のことをCoEと呼ばれます。

掲載日:2020/11/12

ビジネスパフォーマンス向上を目的に
CoEで均一的な人事から、機動力の高い人事へ

人事研究において世界的に著名なミシガン大学のデイブ・ウルリッチ教授は、人事の代表的な役割として、次の四つを示しています。

  1. HRビジネスパートナー(戦略パートナー):事業戦略の支援・加速化
  2. 管理エキスパート:人事管理業務を効率的に実行
  3. 従業員チャンピオン:従業員の貢献の最大化
  4.  変革エージェント:組織変革の推進

人事に魔法の杖のような「正解」はありませんが、ビジネスの変革が進んでいるグローバル企業の現状を見ると、一つの傾向があることがわかります。CoE、HRBP(HRビジネスパートナー)、OPE(コスト管理部門)という三つの組織を設けることです。

CoEは、各国共有となる行動規範やポリシーの策定、KPI管理、ナレッジの集約などを実施します。全グループ・部署に横串を入れ、経営的な視点からコンサルタントとしての役割を担います。HRBPは各事業戦略と連携し、事業部ごとに人材マネジメントを実現します。OPEでは、全体でのコスト最適化を目指し、給与計算、福利厚生、採用研修などの効率化を担います。

日本企業の人事の特長は、新卒一括採用や終身雇用制度に見られるように、人を中心に仕組みを考えること。しかし、昨今のビジネス環境の変化のスピードを踏まえると、ポスト・職務を中心に仕組みを考える事業ラインが主体を持つ人事のほうが機動力は高いと言えるでしょう。日本でも徐々にポストを起点とした雇用が広がり始めていますが、世界的に激化する競争を生き延びるためには、人事戦略の抜本的な見直しが必要になるかもしれません。

・関連キーワード
HRビジネスパートナー(HRBP)

 

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 組織制度
この記事を既読にする この記事をおススメ

「組織制度」に関する記事

「組織制度」に関する人事のQ&A

組織変更に起因する降級・降格

会社の人事をしています。

当社では社員に等級を付けており、それにより基本給が定まります。
例えば1級~4級は一般職、5級から8級は管理職(課長以上)というような制度です。

5級以上については、等級...

太陽王さん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 3001~5000人)
2020/08/24 17:18 ID:QA-0096032 人事管理 回答終了回答数 6 件

部署内に有料職業紹介事業を設けたい

初めまして、
全国100店舗を展開中の小売業となります。
毎年のように出店退店が行う中、閉鎖退店に伴う場面で非常に残念ですが弊社従業員を
退職させなければならない場面があります。
閉鎖の案内と共に就労...

業務支援さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2020/05/26 14:27 ID:QA-0093624 その他 回答終了回答数 3 件

「組織制度」に関する書式・テンプレート