【ヨミ】キョウイククンレンキュウフキン

教育訓練給付金

教育訓練給付金とは?

厚生労働大臣の指定する教育訓練(講座)を受講して修了した場合に、ハローワークから費用の一部として給付される補助金。働く人のビジネス能力を向上させ、雇用安定や再就職の促進を図るのが狙いです。

掲載日:2005/08/29 更新日:2012/09/07

厚生労働省の指定講座に通えば
受講料が最大20万円戻ってくる

教育訓練給付金」は働く人のスキルアップ支援を目的に1998年12月に創設されました。財源には、雇用保険料が充てられています。厚生労働省が指定する講座を受講すれば、雇用保険に5年以上加入していた人の場合、経費の40%が20万円を上限として支給される仕組みです。また、3年以上5年未満なら20%で支給額の上限は10万円となります。失業して現在は雇用保険に加入していない人でも、失業後1年以内に受講し始めれば、この制度を利用できます。

現在、厚生労働省が指定する講座数は約1万1000あります。その範囲は情報処理技術資格や社会保険労務士資格などを目指す講座から、ホワイトカラーの専門的知識や能力の向上に役立つ講座まで、幅広い分野に及んでいます。なかでも、最も人気が高いのが、簿記、外国語、OA機器操作、行政書士などの事務処理技能の分野で、2003年度の受給者数は約23万5000人、支給額は約536億円に上っています(厚生労働省調べ)。

この制度がスタートした当初は「実質的には自己負担なしで受講できる」「受講さえすれば給付金がもらえる」などと不正に勧誘する業者が相次ぎ、さらに受講生の名義を借りて実体のない講座の修了証を発行、給付金を騙し取る犯罪が続出しました。このため、それまで雇用保険加入5年以上を条件に経費の8割を支給、30万円を上限としていたのを、現在の給付水準に引き下げた経緯があります。また同時に、料理学校など趣味や教養色の濃い講座が指定対象から外されました。

個人の立場から言えば、利用できる制度は最大限活用すべきでしょう。ただ、雇用保険の本来の目的である失業給付の水準は欧米に比べて大きく見劣りしています。同じ雇用保険から捻出されている教育訓練給付金がどれだけの効果を上げているのか、具体的に検証する必要があるでしょう。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 能力開発関連制度
この記事を既読にする

「能力開発関連制度」に関する記事

「能力開発関連制度」に関する人事のQ&A

関係会社への教育研修-利益供与-について

いつもお世話になります。はじめてご相談します。
当方、コンビナート主要会社の中で従業員への教育研修を担当しています。
構内での労働災害防止を目的に、作業員(特に若手の工事業者作業員)への研修を企画して...

くりもさんさん
三重県/ 化学(従業員数 10001人以上)
2020/10/29 09:23 ID:QA-0097908 育成・研修 回答終了回答数 4 件

「能力開発関連制度」に関する書式・テンプレート

営業職研修プログラムのカリキュラム例

「営業新人向け」カリキュラムは「営業の心得」から「誘い文句」など実践まで充実したプログラム構成です。また「営業リーダー向け」カリキュラムには「リーダーとは何か」から「具体的なリーダーシップ戦略」までを網羅。また「営業マネージャー向け」もイロハから具体的な戦略までをカバーしています。
営業研修の計画立案にご利用ください。

ダウンロード
資格取得支援制度の規程例

資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。

ダウンロード