リアルタイムフィードバック
リアルタイムフィードバックとは?
近年、同僚や部下の働きぶりに対して高頻度でフィードバックを行い、評価する「リアルタイムフィードバック」が注目されています。時間を空けずにその都度振り返りを行うことで、互いに振り返りや改善点をズレがない形で認識し合えるようになり、フィードバックの効果が高まるのです。また、チーム内のコミュニケーションの総量が増えることで、結束力の強化なども期待できます。リアルタイムフィードバックを円滑に実施するためのツールやサービスも登場しており、活用する企業が増えています。
記憶が鮮明なうちに振り返りを。
ツールを活用した新たな人事評価のあり方
半年に一度の評価面談。フィードバックをされても、すでに記憶があいまいになっていて、もらったアドバイスがピンとこない、という経験がある方も多いでしょう。また、時間が経ってからほめられたのでは、喜びも半減してしまいます。これでは、せっかく振り返りを行っても、効果を期待できません。一方、高頻度でリアルタイムなフィードバックを受けることができれば、自らの行動の記憶が鮮明なうちに具体的に振り返ることができ、改善にもつながります。こうした点から、近年、週に一度の面談などを行い、リアルタイムフィードバックを行う企業が増えているのです。
ビジネス環境の変化に臨機応変に対応できることも、リアルタイムフィードバックのメリットの一つです。設立から間もないスタートアップや新規事業では、状況に応じて目標を柔軟に修正しなければなりません。それに応じて、メンバー一人ひとりに課しているミッションや目標が変化することもあるでしょう。こうしたとき、リアルタイムフィードバックを行うことで、過去の振り返りだけでなく目標の目線合わせの機会にもなります。
人事評価への納得感が高まり、進むべき方向性をすり合わせることで、組織へのエンゲージメント向上や離職率の低下も期待できるリアルタイムフィードバック。しかし、フィードバックの頻度を上げれば、運用の工数が増え、関係者に負担がかかるのも事実です。そこで、リアルタイムフィードバックを円滑に実施するためのツールやサービスを導入する企業が増えています。例えば、部下や同僚の行動に対する評価を、PCやスマートフォンから送信できるツール。空いている時間を活用してフィードバックを行えるので、関係者の負担を減らすことができます。また、過去のコメント振り返って見ることで、注意すべきポイントの備忘録にもなります。
テクノロジーの進化や従業員の価値観の変化により、業務において求められるコミュニケーションの方法も変わりつつあります。企業には、従業員のニーズを把握し、ツールなどを活用しながら、柔軟に対応することが求められるでしょう。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。