パソコンの操作ログの利活用を支援しています。
「SML」はPC操作ログ取得機能を根幹に社員の働き方を可視化し、生産性向上や長時間労働の抑止、セキュリティ対策を実現する自社開発のソフトウェアです。必要な機能を自由に組み合わせてご導入いただけます。
PC操作ログから社員の業務状況を可視化する「SML Blue Cloud」

PC操作ログから社員の業務状況を可視化するクラウドサービスです。
直感的に操作できるわかりやすいUI設計のため、人事・監査部門の方でも安心してご利用いただけます。
社員を働きすぎから守り、テレワークの推進や業務の平準化・サービス残業の抑止を支援します。
▼こんなお悩みはありませんか?▼
◎テレワーク時に働きすぎていないだろうか
◎テレワーク中の働き方が見えない
◎勤怠の乖離確認に時間がかかる
◎業務負荷の偏りが気になる
▼「SML Blue Cloud」で解決▼
・PCの実操作時間が一目で分かります。サービス残業や隠れ休日出勤等も検知可能です。
・利用したアプリケーションやアクティブウィンドウのタイトルが分かるので、業務内容を把握できます。
・勤怠システムから勤怠実績を取り込むことでPC利用実績との乖離が一目で分かります。
・個人ごと、部門ごとにPC利用状況が確認できるので、業務の平準化・配置転換に活用できます。
▼選ばれる理由▼
◎勤怠実績との乖離がわかる
勤怠システムから勤怠実績を取り込み、PC利用実績との乖離を確認できます。
サービス残業や隠れ休日出勤の有無が一目でわかります。
◎実操作時間がわかる
SMLはマウス・キーボードの操作をベースにログを取得しているため、実操作時間を正確に把握することができます。
特定の社員や部門の残業が続いている場合、業務負荷が偏っている可能性があるため、
部門内での業務の平準化や再割り当て・増員や配置転換等の対策を講じることができます。
◎業務状況がわかる
何時から何時まで業務をしていたかだけでなく、ワンクリックでその時間帯に利用していたアクティブウィンドウのタイトルが表示されるので、業務内容が簡単にわかります。アプリケーションの使用時間も記録されるため、自身の業務の振り返りや業務ごとの時間の把握に役立ちます。
PC利用時間を制限し、社員を働きすぎから守る「SML Cloud 超過勤務抑止」

PC利用時間を制限し、社員を働きすぎから守るクラウドサービスです。
制御方式はアラートメッセージ・ログオフ・ロック・シャットダウンから選択可能です。
長時間労働の抑止に絶大な効果を発揮します。
PC利用可能時間が決められているため、社員が優先順位を考えて業務を遂行するようになり、業務効率の向上に寄与します。
オンプレミスでのご提供も可能です。
▼こんなお悩みはありませんか?▼
◎社員が働きすぎてしまう
◎サービス残業をなくしたい
◎働き方改革の一環で早めの帰宅を促したい
▼「SML Cloud 超過勤務抑止」で解決▼
PC利用時間を制限し、業務終了を促すことで社員を働きすぎから守り、長時間労働の抑止を支援します。
▼選ばれる理由▼
◎働きすぎを防止
利用可能時間外はアラート通知、または強制的に制御をかけることで業務終了を促します。
PCに制御がかかることにより、社員が帰宅しやすい雰囲気を醸成することができます。
◎シンプルで分かりやすい機能
PCの利用可能時間を延長したい場合は、画面上で簡単に申請・承認が可能です。
IT初心者でも操作しやすい画面設計を心掛けています。
◎業務効率UP
PCの利用可能時間が決められているので、時間内に業務を終わらせるために集中力が上がります。社員が優先順位を考えて業務を遂行するようになり、業務効率の向上に寄与します。
詳細情報
| 社名 | キヤノン電子株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-10 |
| 対応エリア | 全国 |
| 事業内容 | コンポーネント、電子情報機器、その他 |
| 事業区分 | 業務ソフト・ASP・システム開発 |
| 代表者名 | 橋元 健 |
| 従業員数 | 1836名 |
| 資本金 | 4,969,150,000円 |
| 設立 | 1954年5月 |
| お問合せ先 | 0369104111 |
| URL | https://www.canon-elec.co.jp/products/it/ |