
MENTAGRAPH(メンタグラフ)は、JTのコーポレートR&D組織『D-LAB』から生まれたテクノロジーカンパニーです。
メンタルの可視化を通じて個人および組織のパフォーマンス向上を支援するテクノロジーカンパニーです。専用デバイスを連動させたプロダクトによって、業務中のストレス状態をリアルタイムに捉え、適切なタイミングでの休息提案が可能になります。
データドリブンな心の状態の可視化で組織の生産性を高める
『Mental Battery』は、社員の“こころの電池残量”を可視化し、ストレス・疲労の蓄積をリアルタイムに把握できるメンタルケア・プラットフォームです。指輪型のウェアラブルデバイスとアプリ・ダッシュボードを連携させ、バイタルデータと自己申告情報をもとに、休憩のタイミングや組織の状態を可視化・分析。社員には「休んでいい理由」を、管理者には「見えない不調の早期発見」と「最小工数でのケア」を実現します。
離職予防、生産性向上、健康経営推進を支える新しいマネジメント基盤として、導入企業では組織全体のコンディション改善や現場マネジメントの変化が生まれています。
詳細情報
社名 | MENTAGRAPH株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1−8−17新槇町ビルヂング 6F |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | 「心の記述」をコンセプトに、メンタルの可視化を通じて個人および組織のパフォーマンス向上を支援するテクノロジーカンパニーです。私たちは、株価チャートで資産を管理するように、心の状態も可視化し、フィードバックを得ることで、主体的なメンタルマネジメントを可能にします。 当社のソリューションは、スマートフォンやPCアプリケーション、さらには専用デバイスを連動させたプロダクトによって、ユーザーにシームレスで直感的な体験を提供します。これにより、業務中のストレス状態をリアルタイムに捉え、適切なタイミングでの介入や休息提案が可能になります。 MENTAGRAPHというブランド名には、心の状態を記録・分析し、行動につなげるという想いが込められています。形式にとらわれない柔軟な発想とテクノロジーで、健康経営を推進し、持続可能な働き方を支援します。 |
事業区分 | 組織・人事コンサルティング 人材アセスメント・サーベイ 福利厚生 ITコンサルティング・サポート |
代表者名 | 安達淳 |
従業員数 | 10名 |
資本金 | 100万円 |
設立 | 2024年3月 |
お問合せ先 | 050-1721-3074 |
URL | https://www.mentagraph.com/ |