


人が変われば組織が変わり、組織が変化すれば社会がよくなる 心理学を学んだことで人・組織・社会の課題を解決できると確信した

大学留年、異例の出世、会社上場を経て “ワークハピネス”を追求。「働くことは楽しい」を世界中に広げる

「自分のキャリアは自分でつくる時代」が日本にも来る。そう直観したとき、「リンクトイン」が面白いと思った

尾形真実哉さんに聞く:リアリティ・ショックの扱い方がポイント。新入社員の組織適応を促す要素とは

大阪大学大学院 中川功一氏が語る「ダイバーシティ」と「経営理念・ビジョンの浸透」

石黒圭さんに聞く:「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むべきこととは

「スマート経営」を推進し、日本企業の可能性を拡げる クラウドソーシングが生み出す、理想的な未来の働き方

本田茂樹さんに聞く:緊急事態宣言が全面解除 次の感染ピークを想定して今から取り組んでおきたい職場の感染症対策

一人ひとりに向き合うメンタルケアで「はたらくをよくする®」 創業22年目の今、働く人にとって一番頼れる存在へ
プロフェッショナルコラム

EUのAI法にどう対応するか:企業が押さえるべきポイント
沖室 晃平(GoGlobal株式会社 代表取締役)

4コマ漫画「ウェルビーイング」あるある/今の自分にOKを
中川 絵美(株式会社エイチ・ティー(HxT) コンサルタント)

営業も採用も研修にも使える!「メラビアンの法則」の活用事例
澁沢 舞(株式会社ホープン 次長)

借り上げ社宅|「社宅使用料」設定の注意点と事例
秋口 朱里(株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント)
