ニュース 在宅勤務体制開始から1ヵ月経過 長期化する在宅勤務の課題についてアンケート第2弾を実施 GMOインターネットグループは、新型コロナウイルスの感染拡大に備え、事業継続ならびに当社グループを支えるすべてのパートナー(従業員)の安全確保を目的に、2020年1月27日より渋谷区・大阪府大阪市・福岡県福岡市に勤務するパートナーを対象に在宅勤務体制...
ニュース 在宅勤務に関するアンケートを実施~従業員の声から在宅勤務の課題を抽出~ GMOインターネットグループでは、新型コロナウイルスの感染拡大に備え、渋谷・大阪・福岡のパートナー4,000人を対象に、2020年1月27日に在宅勤務体制へ移行しました。現在も在宅勤務を継続するとともに、業務上やむを得ず出社が必要な場合のみ感染予防対...
ニュース 女子中高生の「働き方改革」の認知度は6割弱、家庭への影響は約9割が「特になし」。将来は「誰もが活躍できる環境」を期待~女子中高生とその母親世代への『働き方改革に関する意識調査』:GMOリサーチ GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ株式会社(代表取締役社長 細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、日本の未成年・成人モニターを対象に「働き方改革に関する意識調査」を実施いたしました。 【調査背景】日本政府...
ニュース GMOインターネットグループ、給与の一部をビットコインで受け取れる制度を導入~仮想通貨の一層の普及・発展を推進:GMOインターネット GMOインターネットグループは、仮想通貨の一層の普及・発展を推進するべく、給与の一部をビットコインで受け取れる制度の導入を決定いたしました。 本制度は、ビットコインの購入を目的とした給与控除を行うことで、給与手取り額の一部をビットコインで受け取ること...
ニュース 企業の生産性向上に向け、「眠り」への関心高まる 生産性向上は企業にとって重要なテーマだが、そのための取組みとして現在注目されているのが、従業員の「睡眠」のサポートだ。 吉野家では年内にも、従業員の睡眠改善を目的に、睡眠解析システムを用いた実験を開始する。対象となるのは吉野家の店長50人で、ウェアラ...
ニュース 同僚の賃金公開で、女性活躍が進む? ドイツの新法案から学ぶべき点とは 同一の労働に対する男女間の賃金格差解消に向け、今年3月、ドイツで新たな法案が採択された。同法案では、従業員200人以上の企業に対して、労働者の要請を受けた場合には、同一(もしくは同等)の仕事を行う異性の労働者6人以上の賃金情報を開示することを義務付け...
ニュース アルバイト求人情報一括検索サービス「バイトDASH byGMO」を提供開始~Web(PC/スマホ)とアプリに対応、あらゆるデバイスから検索可能:GMO TECH GMOインターネットグループでインターネット上での集客サービスを展開するGMO TECH株式会社(代表取締役社長:鈴木 明人 以下、GMO TECH)は、アルバイト領域に特化した求人情報一括検索サービス「バイトDASH(ダッシュ) byGMO」(We...
ニュース 企業の課題は「人材不足」、業務効率化をはじめ多面的な取り組みに関心~『働き方改革に関する実態調査』:GMOリサーチ GMOインターネットグループでインターネットリサーチ事業を展開するGMOリサーチ株式会社(代表取締役社長 細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、GMOリサーチが提携する日本のモニターを対象に「働き方改革に関する実態調査」を実施いたしました。 【調査背...