不当な扱いを続ける職場には人は集まらない時代
長時間労働や違法・不当な扱いへの若者の警戒心は高まっています。アルバイトにおける不当な扱いに対しても、厚生労働省の啓発も進んできました。「うちは、こうなっているから」という論理で不当な扱いを続ける職場には、人は集まらない状況になっていることを、雇う側には認識していただきたいです。学生バイトや新入社員を受け入れて実際に仕事の指示をする若手社員にまでワークルールがきちんと浸透するよう、ぜひ職場でワークルール検定を活用してみてください。
知識は現状を変える力となります。働くことへの不安を不安のままにとどめない、不当な扱いを我慢しない、その一歩を踏み出すきっかけになればと願っています。
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
- その他
ワークルール検定を通じてワークルールの正しい知識の普及を目指しています
働いている人はもちろん、学生の皆さんにもワークルール検定に挑戦してみてほしいです。知識は現状を変える力となります。検定が働くことへの不安を不安のままにとどめない、不当な扱いを我慢しない、その一歩を踏み出すきっかけになればいいと願っています。
上西 充子(ウエニシ ミツコ) 一般社団法人日本ワークルール検定協会 啓発委員会(法政大学大学院教授)
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 千代田区 |