無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • 人材採用
  • コミュニケーション

人事の“困った”を紙・動画・Webで企画からアウトプットまで。
人事の視点×制作力で課題をカタチにする人事に寄り添うクリエイティブパートナー

営業・制作経験と人事目線を武器に採用・研修・社内広報をホープンはトータルでサポート。採用・教育・社内施策を実現し「人事の悩み」を企画力とクリエイティブで解決。採用担当のリアルも踏まえながらお客様の課題を解決すべく専門チームを作り提案します。

澁沢 舞 株式会社ホープン 次長

澁沢 舞
対応エリア 全国
所在地 世田谷区
評価 0pt (ポイントの内訳)

専門家コラム

30件中1~20件を表示

採用後の教育で成果を出す!「伝わる研修資料」の作り方

新入社員研修や階層別研修などを担当していて、「せっかく説明したのに定着しない」「受講者の反応が薄い」と感じたことはありませんか? その原因の多くは“資料設計の段階”にあります。 採用後の育成フェーズで成果を出すためには、単に情報を並べるのではなく、「理解→共感→行動」へ導く構成とデザインが欠かせま...

2025/10/27 20:28 研修

研修効果を高める伝わる資料のつくり方|構成と整理のコツ

オンライン・オフラインを問わず、研修で使用する資料は“学びの質”を左右します。 同じ内容を扱っても、「わかりやすい」と感じる資料と「記憶に残らない」資料には大きな差があります。その違いを生むのが、“整理力”と“設計力”です。 本記事では、社内研修やeラーニング、育成プログラムなどを担当する方に向け...

2025/10/24 18:32 研修

触れて伝わる採用体験|フェアトレード素材でつくる内定通知書

デジタル採用が主流となる今、企業と学生のつながりは便利になった一方で、「温度のある体験」を感じる機会は減っています。 株式会社ホープンでは、そんな時代だからこそ、“手ざわりのある採用体験”に価値を見いだしました。 フェアトレード素材「バナナペーパー」を用いた内定通知書を通して、企業の想いを“触れ...

2025/10/23 17:08 採用

採用サイトでウェブアクセシビリティ対応が重要な4つの理由

企業の採用活動において、採用サイトは「最初の接点」であり、企業の顔とも言える存在です。ですが、その採用サイト、すべての候補者にとって「見やすく」「使いやすい」設計になっていますか? 近年、「誰もが使いやすいWebサイト」を目指すウェブアクセシビリティへの関心が高まっており、特に採用サイトにおいては...

2025/10/22 10:23 採用

“伝える力”をチームで磨くパワーポイント資料のポイント

「伝わる資料」を作れる人と、そうでない人。その違いは、デザインセンスではなく“伝える設計力”にあります。社内研修やチーム全体での資料改善を進める企業が増えています。 プレゼンや社内報告、提案書など、あらゆるビジネスの場面で使われるパワーポイント(PowerPoint)ですが、制作のコツがあるのはご...

2025/10/21 16:57 新人教育

数字では伝わらない温度を伝える採用ブランディングとは?

「給与」「休日」「福利厚生」など、求人票に並ぶ条件だけで、企業の魅力を本当に伝えられるでしょうか。 少子化が進み、価値観が多様化する今、学生や求職者が注目するのは“数字”ではなく、“人の想い”や“共感できるストーリー”です。 いま採用の現場で必要とされているのは、データではなく心を動かすブランディ...

2025/10/20 19:20 採用

成果は「計画」で決まる!変化に強い仕事術と段取りの方法

オンライン会議やリモートワークが定着し、私たちの業務は一層スピードと密度を増しています。 気づけば打ち合わせと資料作成に追われ、1日の終わりには「今日、何を達成できたのだろう」と感じることも少なくありません。 こうした時代にこそ欠かせないのが、“先を見て動ける計画力”です。 本記事では、変化に流さ...

2025/10/17 15:54 業務効率化

文章力=信頼力!リモート環境で信頼につながる文章作成とは?

リモートワークが当たり前になった今、私たちの働き方だけでなく「育て方」も大きく変わりました。オフィスでの何気ない声かけや雑談が減り、指導やフォローの多くがオンライン上で行われるようになった今、育成の成果を左右するのは「伝える力」です。 人を動かすのも、信頼を築くのも、すべては言葉からです。この記事...

2025/10/16 13:48 新人教育

採用SNS活用=“共感”!応募につながる発信戦略と運用のコツ

近年、採用活動の現場では「SNS活用」が注目を集めています。SNSは、求人広告や採用サイトだけでは届かなかった層にアプローチできる一方、炎上リスクや運用負担などの課題も少なくありません。 この記事では、採用担当者が知っておくべきSNS活用の効果・注意点・成果を出すためのステップをまとめました。「す...

2025/10/15 17:25 採用

学生が企業に求めるものとは?ポイントを解説

少子化や価値観の多様化が進み、企業の「新卒採用」は年々難易度が上がっています。 従来の母集団形成だけでは成果が出にくく、学生は“条件”よりも“共感”を重視するようになりました。 では、これからの採用担当者はどのように学生へアプローチすればよいのでしょうか。 本記事では、2025年卒以降の採用トレンド...

2025/10/14 10:12 採用

“伝える”から“伝わる”へ。採用広報におけるPRと販促の違い

採用広報の重要性がかつてないほど高まっています。 今の求職者は、給与や福利厚生などの条件面だけでなく、企業の姿勢・文化・社会的な信頼性に強く関心を持つようになりました。 その中で、単に「情報を伝える」だけでは不十分です。 本当に採用力を高めるには、相手の心に“伝わる”発信が欠かせません。 ところ...

2025/10/10 13:20 採用

オンラインイベント企画アイデア集|採用・定着を支える企画設計

オンラインイベントは、もはやコロナ禍の代替手段ではなく、「人と組織をつなぐ体験の場」として企業活動の中心に位置づけられています。 採用説明会、全社総会、研修、表彰式——これまでリアルでしか実現できなかった「人と人の関わり」を、デジタル上でどう再構築するかが問われています。 人的資本経営が重視され...

2025/10/09 13:23 エンゲージメント

採用サイト制作で失敗しないためのポイント

採用市場の競争が激しくなる中で、採用サイトは“企業の採用力”を左右する重要なタッチポイントです。 しかし、「せっかく作ったのに応募が集まらない」「リニューアルしたのに効果が見えない」といった悩みも少なくありません。 この記事では、成果を上げる採用サイトをつくるための7つのポイントと、リニューアルを...

2025/10/08 13:27 採用

LPランディングページを成功させる戦略設計から改善運用を解説

ランディングページ(LP)は、広告やSNSから訪れたユーザーを「行動」に導くための最終ステージです。 しかし、ただ見た目を整えただけのページでは成果は上がりません。目的が曖昧なまま作られたLPは、どれほどデザインが洗練されていても離脱を防ぐことはできないのです。 本記事では、成果を出すLP制作の考...

2025/10/07 13:41 Web制作

オンラインセミナーの集客を左右する効果的な案内メールの書き方

「案内メールを送っても参加者が集まらない…」そんな悩みを抱えていませんか? 実は、オンラインセミナーの集客率を左右する最大の要因は“案内文の設計”にあります。 セミナー案内文は、日時やテーマを伝えるだけでは十分ではありません。 「誰に・何を・なぜ伝えるのか」を整理し、開封した瞬間に“参加したい”と...

2025/10/06 17:15 オンラインセミナー

在宅勤務(リモートワーク)で、エンゲージメントを高めるには?

コロナ禍を経て急速に広がった在宅勤務(リモートワーク)は、現在も多くの企業で活用されています。 完全出社に戻す企業もある一方で、「柔軟な働き方を提供できるかどうか」が従業員の定着や採用競争力に直結する時代になりました。 ただし、リモートワークには課題もあります。孤独感、評価の不安、成長機会の不足…。...

2025/10/03 13:37 エンゲージメント

採用・エンゲージメント強化|従業員ライフサイクルに何が必要?

1.採用・定着・エンゲージメントをつなぐ鍵 1-1.「従業員ライフサイクル」から考える人材戦略の最適化 企業の持続的な成長を支えるのは、優秀な人材の採用だけではありません。 入社後の定着・育成、そして退職後も含めた長期的な関係構築まで、一貫した人材戦略が求められています。 この一連の流れを体系的...

2025/10/01 16:33 人的資本経営

動画マーケティングの効果とは?|手法と成功させるポイント

動画マーケティングとは、名前の通り動画(ビデオ)コンテンツを利用したマーケティング方法です。 ただし、動画マーケティングと一言で言っても、その種類や手法、効果はさまざまです。 この記事では、動画マーケティングが注目されている背景をはじめとして、その種類やメリット、効果、成功させるポイントまで解説し...

2025/09/30 10:28 動画マーケティング

採用ブランディングを高める!印象に残る会社紹介動画の作り方

採用活動のオンライン化が進む中で、企業の魅力を“視覚的に伝える”手段として注目を集めているのが会社紹介動画です。 しかし近年は動画活用が一般化し、ただ「おしゃれ」に仕上げるだけでは差別化が難しくなっています。 本記事では、採用シーンで効果を発揮する“印象に残る会社紹介動画”を制作するためのポイントや...

2025/09/29 10:06 採用

心に残るコンテンツの作り方|ストーリーテリング5つのステップ

情報があふれる時代、コンテンツが一瞬で流されず「記憶に残る」ためにはどうすればよいのでしょうか。その鍵となるのが、人の心に働きかけるストーリーテリングです。 「ストーリーテリング」を意識することで、単なる情報提供ではなく物語を通して共感や感情を喚起するができます。それにより、読者の記憶に深く刻まれ...

2025/09/17 10:38 ストーリーテリング
30件中1~20件を表示