
Zendesk(HR向けサービス)
複雑・煩雑化する社内問い合わせ対応をスリム化。
AIによる回答サポート機能も搭載し、工数削減を実現します。
このサービスのポイント
- HR業務をスマートに効率化
- 従業員からの問い合わせを一元管理。AIが担当者の回答を支援します。問い合わせ対応に掛ける時間を大幅に削減し、戦略的な業務に注力できる環境づくりをサポートします。
- 従業員の自己解決を強力に支援
- AIエージェントと社内FAQが、従業員の質問にリアルタイムに回答。従業員が問い合わせることなく、自ら問題をすぐに解決できる環境を作れます。
- 従業員エンゲージメントの強化
- 従業員からの個別の問い合わせにあわせた適切なサポートを実現。従業員満足度とエンゲージメントを高めます。
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | Suite Professionalプラン 月額$115(約17,000円) ※1ユーザーあたりの月額、年払い 問い合わせ管理に加えて、FAQやチャットボット、AIに関する機能が利用できるSuite Professionalプランがおすすめです。初期費用は不要で、1ユーザーから必要なユーザー数分でご契約いただけます。 その他柔軟なプランをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 |
導入社数 | 約10万社 ※2025年8月累計実績 |
サービス形態 | 代行・アウトソーシング |
サービス詳細
Zendesk(HR向けサービス)の概要
ZendeskのHR向けサービスは、従業員からの問い合わせ対応を一元化し、AIエージェントやFAQの活用により従業員の自己解決を促進するプラットフォームです。HR部門の業務効率の実現とともに、適切かつスピード感のある対応により従業員エンゲージメントを向上。Zendesk全体では世界中で約10万社に導入されており、日本でも万全のサポート体制で展開しています。
Zendesk(HR向けサービス)の開発背景
■複雑化・煩雑化する人事業務
人的資本経営が推進される今日の日本において、人事部門は従来の管理業務だけでなく、経営戦略に資する「戦略人事」としての役割がますます期待されています。
一方で『日本の人事部 人事白書2025』によると、「戦略人事」が機能しない最大の原因として「人事部門のリソースの問題」(55.3%)が挙げられており、多くのHR担当者が業務に追われていて、戦略人事に取り組む余裕がないと感じています。
Zendeskは、メール、チャットなど複数のチャネルを一元管理。経費精算や休暇申請、年末調整、備品の利用、社内規定の確認など、従業員からのさまざまな問い合わせに対し、AIを活用することで的確、かつスピード感のあるレスポンスを可能にしました。これにより、戦略的な業務に集中できる時間を創出します。
■従業員の働きやすさ
Zendeskの活用により、従業員はパーソナライズされたサポートを享受することが可能です。多様なチャネルでのサポートや24時間365日対応のAIエージェントにより、「相談にすぐに答えてもらえる」「この会社なら安心して働ける」など、エンゲージメントの強化が図れます。
Zendesk(HR向けサービス)の主な機能
■問い合わせの一元管理と効率化
従業員からの問い合わせは、メールやチャット、Slack、Microsoft Teams、Webフォームなど、様々なチャネルからZendeskに自動的に集約。対応状況が可視化され、二重対応や対応漏れを防ぐことができます。
■AIエージェントによる自動対応
従業員からの問い合わせ内容を正確に理解し、既存のFAQ記事や他のシステムからの情報に基づいて自動で回答を生成します。
■HR担当支援
HR担当者が従業員からの問い合わせに対応する際、AIが問い合わせ内容を分析し、最適な回答案や次に取るべきステップ、必要な関連情報などを提案します。これにより、HR担当者の回答作成時間が短縮されるとともに、対応の品質が均一化されます。
■ヘルプセンター・FAQによる自己解決促進
プログラミングの専門知識がなくても、直感的な操作で社内ヘルプセンターやFAQサイトを簡単に構築・更新できます。従業員は、必要な情報やポリシー、リクエストのステータスなどを一元化されたハブで、いつでも迅速に自己解決できます。
関係する資料をダウンロード

- お役立ちツール
- 就業規則・勤怠管理