派遣元への要望は「賃金制度を改善してほしい」が55.8%、派遣先への要望は「派遣契約期間を長くしてほしい」が29.9%~平成29年度「派遣労働者実態調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年「派遣労働者実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 「派遣労働者実態調査」は、派遣労働者の就業実態及び事業所における派...
減少残業代が賞与に バンドー化学 バンドー化学(株)(兵庫県神戸市、吉井満隆代表取締役社長)は全社員を対象に12月に支給する半期ごとの賞与から、働き方改革で減少した残業代を還元する。 1カ月平均20時間...
人手不足倒産、前年同期比40.7%増。通期で最多となった前年度件数を上回る勢い~「人手不足倒産」の動向調査(2018年度上半期):帝国データバンク 緩やかな景気拡大により企業の人手不足感が高まるなか、帝国データバンクによる全国約1万社の回答を集計した直近の2018年9月調査では、正社員が不足していると回答した企業は全...
シニア人材活用 鍵は定年延長後の待遇 今月5日、政府は「未来投資会議」を開き、継続雇用年齢を65歳以上に引き上げる法改革を検討した(日本経済新聞より)。現在、企業には希望者を65歳まで雇用することが義務付けら...
在籍者がいる社員タイプの組合せパターンは「無限定正社員-フルタイム非正社員-パートタイム非正社員-嘱託社員」が最も多く39%~「多様な人材が活躍できる働き方改革に関する研究会」の報告書を発表:みずほ情報総研 みずほ情報総研株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西澤 順一)は、2017年10月から「多様な人材が活躍できる働き方改革に関する研究会―『同一労働同一賃金』の...
平成30年度新卒採用、採用予定者数の確保状況(8/1日時点)は、大企業については49.2%が「確保できた」が、中小企業については27.5%~『2018年度 就職・採用活動に関する調査結果について』(速報版)(文部科学省) 就職問題懇談会(※)の協力のもと、本年度の就職・採用活動の状況を把握し、今後の就職・採用活動の円滑な実施の検討に資することを目的とし、大学等(大学、短期大学、高等専門学校...
転職エージェント部門は全体のロイヤルティ上昇がみられる一方、転職関連サイト部門は各社間の差が大きい結果に~転職業界を対象にしたNPS(R)ベンチマーク調査2018の結果を発表:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン) は、転職業界を対象に、顧客ロ...
従業員数50人未満の企業の半数弱が「副業規則がない」。8割超が「副業を禁止する企業は魅力がない」と回答~副業に関する正社員1,000人意識調査:マクロミル 株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役グローバルCEO:スコット・アーンスト)は、旬な情報や話題のネタについてアンケートを行い、ニュースレター「HoNote通信...
2018年度の国内ワークスタイル変革ソリューション市場は4,459億円と予測。市場は堅調に拡大、勤怠管理・ビジネスコミュニケーション関連商材が伸長~ワークスタイル変革ソリューション市場の調査:矢野経済研究所 株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内のワークスタイル変革ソリューション市場を調査し、製品カテゴリー別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。 ...
中小で女性活躍進む 「えるぼし」取得数が増加 厚労省 中小企業で女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定の取得が拡大――厚生労働省は、平成29年版「働く女性の実情」報告書をまとめた。 今年6月30日現在の企業の取組み状況を明...
平成30年8月分の現金給与総額は前年同月比0.9%増。所定外労働時間は2.9%減。常用雇用は1.3%増~毎月勤労統計調査平成30年8月分結果速報 (厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成30年8月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1 賃金(一人平均) (1)現金給与総額は、276,...
全産業213社ベースで75万3389円、対前年同期比3.9%増とプラスに転じる~『東証1部上場企業の2018年年末賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)では、東証1部上場企業213社を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・決定し...
景気DIは0.1ポイント減、足踏み状態続く。災害相次ぎ『北海道』『近畿』が悪化~『TDB景気動向調査 2018年9月調査結果』:帝国データバンク 2018年10月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント> 1.2018年9月の景気DIは前月比0....
潜在保育士の6割が保育士としての就労を希望。働く上で「勤務時間や勤務日など希望に合った働き方」を最も重視~「保育士の就労に関するアンケート調査」結果報告:野村総合研究所 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下「NRI」)は、全国の保育士資格を持つ女性7,210人に対して、保育士としての就労状況や就労...
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進(厚生労働省) 厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を推進するため、次年度の年次有給休暇の計画的付与制度(注)(以下「計画的付与制度」という。)について労使で話し合いを始め...
「平成30年版 労働経済の分析」を公表~分析テーマは「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」(厚生労働省) 厚生労働省は、本日の閣議で「平成30年版労働経済の分析」(「労働経済白書」)を報告しましたので、公表します。 「労働経済白書」は、雇用、賃金、労働時間、勤労者家計などの...
海外子会社設立 時差活用し夜勤なくす コーソル データベースの運用保守サポート事業を展開する(株)コーソル(東京都千代田区、金山俊明代表取締役)は、働き方改革を目的としてカナダのトロントに子会社を設立した。海外事業展開...
一般職業紹介状況、平成30年8月の有効求人倍率は前月と同じ水準の1.63倍~『一般職業紹介状況(平成30年8月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の2.4%。就業者数は68ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)8月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)8月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成30年(2018年)8月分 (2018年9月2...
「職場情報総合サイト」を一般公開します~職場情報をワンストップで閲覧でき、企業と働き手のよりよいマッチングを実現(厚生労働省) 厚生労働省では、9月28日(金)に「職場情報総合サイト」を一般公開します。 職場情報総合サイトは、「若者雇用促進総合サイト」-「女性の活躍推進企業データベース」-「両立...